25 豊島将之

豊島将之 対局予定 速報
5/23(月) 王座戦 挑決 丸山忠久九段
5/31(火) 王位戦 挑決 池永天志五段
【6月-】棋王戦 挑戦者決定トーナメント
【7月-8月】王将戦 2次予選トーナメント
9/17(土) JT杯 稲葉八段/山崎八段
豊島将之 対局結果:〇●
● 5/ 2(月)王位戦 挑決 伊藤匠五段
〇 4/26(火) 王座戦 挑決 近藤誠也七段
● 4/22(金) 王位戦 挑決 佐々木大地六段
〇 4/15(金) 王位戦 挑決 近藤誠也七段
〇 3/20(日) NHK杯 決勝 松尾歩八段
NHK杯 初優勝
● 3/18(金) 竜王戦 出決 稲葉陽八段
● 3/15(火) 棋聖戦 決勝T 久保利明九段
〇 3/13(日) NHK杯 本戦T 羽生善治九段
〇 3/11(金) 王位戦 挑決 西尾明七段
● 3/ 7(月) 叡王戦 本戦 服部慎一郎四段
〇 3/ 3(木) 順位戦 A級 菅井竜也八段
〇 2/27(日) NHK杯 本戦T 佐藤天彦九段
〇 2/26(土) 王位戦 挑決 黒沢怜生六段
〇 2/21(月) 叡王戦 本戦T 中田功八段
豊島将之 対局一覧
竜王戦 名人戦 王位戦 王座戦
棋王戦 叡王戦 王将戦 棋聖戦
豊島将之 X 竜王戦 (藤井竜王)
永瀬拓矢王座 | |||||||||||||||
永瀬拓矢王座 | 佐藤天彦九段 | ||||||||||||||
永瀬王座 | 丸山九段 | 天彦九段 | 八代七段 | ||||||||||||
永瀬 | 松尾 | 羽生 | 丸山 | 山崎 | 天彦 | 八代 | 渡辺 | ||||||||
永瀬拓矢王座 | 糸谷哲郎八段 | 松尾 歩八段 | 木村一基九段 | 羽生善治九段 | 佐藤和俊七段 | 丸山忠久九段 | 久保利明九段 | 山崎隆之八段 | 佐々木勇気七段 | 阿部健治郎七段 | 佐藤天彦九段 | 稲葉 陽八段 | 八代 弥七段 | 渡辺 明名人 | 豊島将之九段 |
1組3位 丸山 九段 | 1組4位 山崎八段 | 1組5位 稲葉陽八段 | |||||||||||||
木村九段 | 稲葉八段 | ||||||||||||||
松尾 | 山崎 | 木村 | 久保 | 阿部 | 稲葉 | ||||||||||
丸山忠久九段 | 八代 弥七段 | 松尾 歩八段 | 羽生善治九段 | 山崎隆之八段 | 渡辺 明名人 | 糸谷哲郎八段 | 木村一基九段 | 佐藤和俊七段 | 久保利明九段 | 佐々木勇気七段 | 阿部健治郎七段 | 稲葉 陽八段 | 豊島将之九段 |
竜王戦 7番勝負 | |||||
0 | 豊島将之 竜王 | 藤井聡太 三冠 | 4 | ||
第1局 10.8金 -9土 | ● | 相掛かり 123手 不利でも粘り続けた 藤井三冠が逆転 | 〇 | 東京都渋谷区 セルリアン タワー能楽堂 | |
第2局 10.22金 -23土 | ● | 相掛かり 70手 先手構想を防いだ 藤井三冠の勝ち | 〇 | 京都府 京都市 仁和寺 | |
第3局 10.30土 -31日 | ● | 角換わり 93手 強すぎます | 〇 | 福島県 いわき市 新つた | |
第4局 11.12金 -13土 | ● | 角換わり 122手 難しい局面 辛抱強く勝つ | 〇 | 山口県宇部市 ANAクラウン プラザ ホテル宇部 | |
第5局 11.26金 -27土 | 岡山県 倉敷市 円通寺 | ||||
第6局 12.4土 -5日 | 鹿児島県 指宿市 指宿白水館 | ||||
第7局 12.17金 -18土 | 山梨県 甲府市 常磐ホテル | ||||
先手 | 後手 |
豊島将之 X 名人戦 (渡辺名人)
A級 | 2/1 | 3/2 | |||||||||
1 | 渡辺 斎藤 | 0-0 | 菅井 | 豊島 | 康光 | 藤井 | 天彦 | 糸谷 | 稲葉 | 広瀬 | 永瀬 |
2 | 糸谷哲郎 八段 | 0-0 | 広瀬 | 天彦 | 藤井 | 豊島 | 永瀬 | 渡斎 | 菅井 | 稲葉 | 康光 |
3 | 佐藤天彦 九段 | 0-0 | 稲葉 | 糸谷 | 広瀬 | 永瀬 | 渡斎 | 藤井 | 康光 | 菅井 | 豊島 |
4 | 豊島将之 九段 | 0-0 | 永瀬 | 渡斎 | 稲葉 | 糸谷 | 菅井 | 広瀬 | 藤井 | 康光 | 天彦 |
5 | 広瀬章人 八段 | 0-0 | 糸谷 | 康光 | 天彦 | 稲葉 | 藤井 | 豊島 | 永瀬 | 渡斎 | 菅井 |
6 | 永瀬拓矢 王座 | 0-0 | 豊島 | 稲葉 | 菅井 | 天彦 | 糸谷 | 康光 | 広瀬 | 藤井 | 渡斎 |
7 | 佐藤康光 九段 | 0-0 | 藤井 | 広瀬 | 渡斎 | 菅井 | 稲葉 | 永瀬 | 天彦 | 豊島 | 糸谷 |
8 | 菅井竜也 八段 | 0-0 | 渡斎 | 藤井 | 永瀬 | 康光 | 豊島 | 稲葉 | 糸谷 | 天彦 | 広瀬 |
9 | 藤井聡太 竜王 | 0-0 | 康光 | 菅井 | 糸谷 | 渡斎 | 広瀬 | 天彦 | 豊島 | 永瀬 | 稲葉 |
10 | 稲葉 陽 八段 | 0-0 | 天彦 | 永瀬 | 豊島 | 広瀬 | 康光 | 菅井 | 渡斎 | 糸谷 | 藤井 |
豊島将之 X 王位戦 (藤井王位)
紅組 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
豊島将之 九段 | 4-1 | 〇 黒沢 | 〇 西尾 | ● 大地 | 〇 誠也 | 〇 伊藤 |
佐々木大地 七段 | 3-2 | ● 伊藤 | ● 黒沢 | 〇 豊島 | 〇 西尾 | 〇 誠也 |
近藤誠也 七段 | 3-2 | 〇 西尾 | 〇 伊藤 | 〇 黒沢 | ● 豊島 | ● 大地 |
伊藤 匠 五段 | 3-2 | 〇 大地 | ● 誠也 | 〇 西尾 | 〇 黒沢 | ● 豊島 |
黒沢怜生 六段 | 2-3 | ● 豊島 | 〇 大地 | ● 誠也 | ● 伊藤 | 〇 西尾 |
西尾 明 七段 | 0-5 | ● 誠也 | ● 豊島 | ● 伊藤 | ● 大地 | ● 黒沢 |
王位戦 7番勝負 | |||||
4 | 藤井聡太 王位 | 豊島将之 竜王 | 1 | ||
第1局 6.29火 -30水 | ● | 相掛かり 104手 序盤中盤の構想力で リードした竜王が 圧勝 | 〇 | 愛知県 名古屋市 名古屋能楽堂 | |
第2局 7.13火 -14水 | 〇 | 角換わり 102手 竜王リードを耐えて 藤井ゾーンに持ち 込んだ王位が逆転勝ち | ● | 北海道 旭川市 花月会館 | |
第3局 7.21水 -22木 | 〇 | 角換わり 117手 勝負術でチャンスを 掴んだ藤井王位が 確実に押しきる | ● | 兵庫県 神戸市 中の坊瑞苑 | |
第4局 8.18水 -19木 | 〇 | 相掛かり 140手 反撃を許さない 圧倒的終盤力で 藤井王位の勝ち | ● | 変更 大阪市 関西会館 | |
第5局 8.24火 -25水 | 〇 | 相掛かり 77手 ワンチャンスを 盤石勝ちに持って行く | ● | 徳島県 徳島市 渭水苑 | |
第6局 9.6月 -7火 | 神奈川県 秦野市 元湯 陣屋 | ||||
第7局 9.28火 -29水 | 神奈川県 秦野市 元湯 陣屋 | ||||
先手 | 後手 |
豊島将之 X 王座戦 (永瀬王座)
決勝 | |||||||||||||||
準決勝 | 準決勝 | ||||||||||||||
5/27(金) | 2R | 5/23(月) | 2R | ||||||||||||
千田 | 大橋 | 渡辺 | 石井 | 丸山 | 豊島 | 主税 | 木村 | ||||||||
佐藤康光九段 | 千田翔太七段 | 大橋貴洸六段 | 藤井聡太竜王 | 渡辺 明名人 | 服部慎一郎四段 | 高野智史六段 | 石井健太郎六段 | 飯島栄治八段 | 丸山忠久九段 | 近藤誠也七段 | 豊島将之九段 | 出口若武六段 | 阿久津主税八段 | 西田拓也五段 | 木村一基九段 |
豊島将之 X 棋王戦 (渡辺棋王)
挑戦者決定2番勝負 永瀬拓矢王座 | |||||||
永瀬拓矢王座 | 郷田真隆九段 | ||||||
佐藤康光 九段 | 永瀬拓矢 王座 | 郷田真隆 九段 | |||||
佐藤康光九段 | 郷田真隆九段 | 永瀬拓矢王座 | 豊島将之九段 | 郷田真隆九段 | 豊島将之九段 | 佐藤康光九段 |
後半ブロック 準決勝 | |||||||||||||||
永瀬拓矢王座 | 豊島将之九段 | ||||||||||||||
永瀬王座 | 木村九段 | 豊島九段 | 糸谷八段 | ||||||||||||
稲葉 | 木村 | 天彦九段 | 豊島 | 菅井 | 森内九段 | ||||||||||
松尾 | 千田 | ||||||||||||||
永瀬拓矢王座 | 稲葉 陽八段 | 高野智史五段 | 阿部 隆九段 | 木村一基九段 | 近藤誠也七段 | 松尾 歩八段 | 佐藤天彦九段 | 豊島将之九段 | 冨田誠也四段 | 菅井竜也八段 | 行方尚史九段 | 森内俊之九段 | 千田翔太七段 | 阿久津主税八段 | 糸谷哲郎八段 |
豊島将之 X 叡王戦 (藤井叡王)
出口若武五段 | |||||||||||||||
出口若武五段 | 服部慎一郎四段 | ||||||||||||||
出口五段 | 天彦九段 | 船江六段 | 服部四段 | ||||||||||||
斎藤 | 出口 | 天彦 | 丸山 | 船江 | 誠也 | 服部 | 豊島 | ||||||||
斎藤慎太郎八段 | 藤井 猛九段 | 村田顕弘六段 | 出口若武五段 | 佐藤天彦九段 | 糸谷哲郎八段 | 山崎隆之八段 | 丸山忠久九段 | 佐々木大地六段 | 船江恒平六段 | 近藤誠也七段 | 三浦弘行九段 | 服部慎一郎四段 | 八代 弥七段 | 中田 功八段 | 豊島将之九段 |
叡王戦 5番勝負 | |||||
2 | 豊島将之 叡王 | 藤井聡太 二冠 | 3 | ||
第1局 7.25日 | ● | 角換わり 95手 豊島叡王に不調感 | 〇 | 東京都千代田区 江戸総鎮守 神田明神 | |
第2局 8.3火 | 〇 | 角換わり 161手 豊島叡王 残り1分で逆転勝ち | ● | 山梨県 甲府市 常磐ホテル | |
第3局 8.9月 | ● | 角換わり 121手 藤井二冠 会心の勝利 | 〇 | 愛知県 名古屋市 か茂免 | |
第4局 8.22日 | 〇 | 相掛かり 91手 豊島叡王の構想勝 | ● | 愛知県名古屋市 名古屋 東急ホテル | |
第5局 9.13月 | ● | 相掛かり 111手 | 〇 | 東京都 渋谷区 | |
先手 | 後手 |
豊島将之 X 王将戦 (藤井王将)
挑決L | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
5 | 藤井聡太 竜王 | 5-1 | 〇 糸谷 | 〇 誠也 | 〇 豊島 | – | 〇 羽生 | 〇 広瀬 | ● 永瀬 |
1 | 永瀬拓矢 王座 | 4-2 | 〇 羽生 | ● 豊島 | ● 誠也 | 〇 広瀬 | 〇 糸谷 | – | 〇 聡太 |
3 | 羽生善治 九段 | 4-2 | ● 永瀬 | – | 〇 広瀬 | 〇 誠也 | ● 聡太 | 〇 豊島 | 〇 糸谷 |
5 | 近藤誠也 七段 | 4-2 | – | ● 聡太 | 〇 永瀬 | ● 羽生 | 〇 広瀬 | 〇 糸谷 | 〇 豊島 |
2 | 豊島将之 九段 | 2-4 | ● 広瀬 | 〇 永瀬 | ● 聡太 | 〇 糸谷 | – | ● 羽生 | ● 誠也 |
4 | 広瀬章人 八段 | 2-4 | 〇 豊島 | 〇 糸谷 | ● 羽生 | ● 永瀬 | ● 誠也 | ● 聡太 | – |
5 | 糸谷哲郎 八段 | 0-6 | ● 聡太 | ● 広瀬 | – | ● 豊島 | ● 永瀬 | ● 誠也 | ● 羽生 |
豊島将之 X 棋聖戦 (藤井棋聖)
永瀬拓矢王座 | |||||||||||||||
永瀬拓矢王座 | 渡辺明名人 | ||||||||||||||
永瀬王座 | 大地六段 | 久保九段 | 渡辺名人 | ||||||||||||
永瀬 | 西田 | 大地 | 山崎 | 鈴木 | 久保 | 三浦 | 渡辺 | ||||||||
永瀬拓矢王座 | 丸山忠久九段 | 八代 弥七段 | 西田拓也五段 | 冨田誠也四段 | 佐々木大地六段 | 森内俊之九段 | 山崎隆之八段 | 中村太地七段 | 鈴木大介九段 | 久保利明九段 | 豊島将之九段 | 三浦弘行九段 | 黒田尭之五段 | 島 朗九段 | 渡辺 明名人 |