評価値速報 8.22日 9時
叡王戦 5番勝負 第4局
叡王戦 5番勝負 第4局、豊島将之叡王と藤井聡太二冠の対戦です。第3局は、王位戦から5局連続の角換わりとなりました。中盤から藤井二冠がリードし、そのまま押し切りました。藤井二冠としては、角換わりで豊島叡王に勝つコツをかなり掴んだ感じがします。 藤井二冠 は叡王奪取まであと1勝です。一方の豊島叡王としては、防衛する為には残り2局両方勝たねばなりません。背水の陣で先手番第4局に臨む豊島叡王、底力を見せてくれることを期待します。
豊島叡王が勝って、2-2のタイにしました。相掛かりで始まった本局は、豊島叡王がひねり飛車に持ち込むとともにリードを握ります。豊島叡王の構想にうまい対応が見つけられなかったのか、藤井二冠は時間を減らし続けます。藤井二冠は攻め合いに持ち込んで活路を探しますが豊島叡王にうまく守られます。最後は豊島叡王が寄せきりました。これでフルセットとなり、タイトルの行方は最終第5局に持ち込まれました。
よく見ると、叡王戦はすべて先手勝ち。第5局は振り駒。
叡王戦 5番勝負 | |||||
2 | 豊島将之 叡王 | 藤井聡太 二冠 | 3 | ||
第1局 7.25日 | ● | 角換わり 95手 豊島叡王に不調感 | 〇 | 東京都千代田区 江戸総鎮守 神田明神 | |
第2局 8.3火 | 〇 | 角換わり 161手 豊島叡王 残り1分で逆転勝ち | ● | 山梨県 甲府市 常磐ホテル | |
第3局 8.9月 | ● | 角換わり 121手 藤井二冠 会心の勝利 | 〇 | 愛知県 名古屋市 か茂免 | |
第4局 8.22日 | 〇 | 相掛かり 91手 豊島叡王の構想勝 | ● | 愛知県名古屋市 名古屋 東急ホテル | |
第5局 9.13月 | ● | 相掛かり 111手 | 〇 | 東京都 渋谷区 | |
先手 | 後手 |
王位叡王12番勝負 | |||
7 | 藤井王位 | 豊島叡王 | 3 |
● | 6.29 王位1 相掛かり 豊島圧勝 | 〇 | |
〇 | 7.13 王位2 角換わり 藤井逆転 | ● | |
〇 | 7.21 王位3 角換わり 勝負術で藤井 | ● | |
〇 | 7.25 叡王1 角換わり 豊島不調? | ● | |
● | 8.3 叡王2 角換わり 豊島逆転 | 〇 | |
〇 | 8.3 叡王3 角換わり 藤井構想勝 | ● | |
〇 | 8.18 王位4 相掛かり ひねり飛車阻止 | ● | |
● | 8.22 叡王4 相掛かり ひねり飛車炸裂 | 〇 | |
〇 | 8.24 王位5 相掛かり 藤井盤石 | ● | |
〇 | 9.13 叡王5 相掛かり | ● | |
先手 | 後手 |
叡王戦 5番勝負は、
・持ち時間 4時間 チェスクロック
・開始:9時
・昼食休憩:12時-13時
・終局見込み:18時頃
[ad]
後手△藤井二冠 先手▲豊島叡王
互角<有利<優勢<勝勢<勝筋 詰xx手
後手▽藤井二冠 ▲ 91手 先手▲豊島叡王

豊島叡王、おめでとうございます。
藤井二冠、お疲れ様でした。
投了 17:40
▲ 91手 ▲勝勢 +3283 飛打 0:22
△ 90手 ▲勝勢 +3308 角打 0:00
▲ 89手 ▲勝勢 +2575 桂成 0:24
藤井二冠得意の永遠の残り2分なのだが、
集中力が下がってしまった感じ
△ 88手 ▲勝勢 +2501 桂跳 0:02
▲ 87手 ▲勝勢 +1881 桂打 0:26
後手▽藤井二冠 △ 86手 先手▲豊島叡王

藤井二冠は攻め駒を清算して
自陣の立て直し
△ 86手 ▲勝勢 +1868 銀引
▲ 85手 ▲勝勢 +1821 同角
△ 84手 ▲勝勢 +1748 飛成 0:06
▲ 83手 ▲勝勢 +1720 同玉
△ 82手 ▲勝勢 +1711 桂成 0:08
▲ 81手 ▲勝勢 +1555 角打 0:30
△ 80手 ▲勝勢 +1664 桂打
▲ 79手 ▲勝勢 +1522 同香
△ 78手 ▲勝勢 +1544 角交換 0:09
▲ 77手 ▲優勢 +1384 香打 0:33
後手馬も引いて、先手陣は安泰度向上
△ 76手 ▲優勢 +1447 馬引 0:17
リスク要因のと金を払った
▲ 75手 ▲優勢 +1217 と払 0:34
△ 74手 ▲優勢 +1088 角成 0:20
▲ 73手 ▲有利 +716 2筋 0:50
△ 72手 ▲優勢 +1151 同銀 0:30
▲ 71手 ▲優勢 +1024 歩成 1:42
[ad]
後手▽藤井二冠 △ 70手 先手▲豊島叡王

攻め合いとなるが
豊島叡王の方が駒の利きが良い
△ 70手 ▲優勢 +947 飛打 0:33
▲ 69手 ▲優勢 +884 同香 2:04
△ 68手 ▲優勢 +818 香叩 0:38
▲ 67手 ▲優勢 +826 飛成
△ 66手 ▲優勢 +820 金寄 0:42
▲ 65手 ▲優勢 +846 飛打 2:10
△ 64手 ▲優勢 +878 玉引 1:04
▲ 63手 ▲優勢 +805 角上 2:11
△ 62手 ▲優勢 +827 同香 1:21
▲ 61手 ▲有利 +746 歩成
△ 60手 ▲有利 +784 歩成 9/1:22
▲ 59手 ▲有利 +638 桂叩 7/2:17
△ 58手 ▲有利 +755 辛抱歩 1:31
▲ 57手 ▲有利 +708 8筋 9/2:24
[ad]
後手▽藤井二冠 △ 56手 先手▲豊島叡王

相掛かり→ひねり飛車→飛車換わり
これが豊島叡王の作戦でしょうか
△ 56手 ▲有利 +717 9筋 3/1:32
▲ 55手 ▲有利 +578 角引 4/2:33
△ 54手 ▲有利 +626 飛払 6/1:35
▲ 53手 ▲有利 +675 飛払 9/2:37
ならばと、飛車取りのお返し
昔の藤井二冠みたいな手
△ 52手 ▲有利 +546 角打 14/1:40
AI推奨は56角打だったが、
豊島叡王は飛角交換可能な角打
それが今後の狙いなのでしょう
▲ 51手 _互角 +237 角打 3/2:46
△ 50手 ▲有利 +440 同飛 5/1:54
▲ 49手 ▲有利 +462 7筋
△ 48手 ▲有利 +498 同歩
▲ 47手 ▲有利 +415 9筋 49/2:49
[ad]
後手▽藤井二冠 △ 46手 先手▲豊島叡王

時間を半分使ってしまった藤井二冠
今日は想定外の展開になった模様
豊島叡王は藤井心理を読めている模様
昼食休憩
△ 46手 ▲有利 +656 金寄 1/2:00
▲ 45手 ▲有利 +608 飛8筋 3:38
△ 44手 ▲有利 +473 飛4筋 10/2:01
▲ 43手 ▲有利 +445 飛叩
先に飛車を引いた方が良かった?
△ 42手 ▲有利 +413 8筋 25分
後手▽藤井二冠 ▲ 41手 先手▲豊島叡王

豊島叡王は対向ひねり飛車の狙い
王位戦第4局では阻止されたが、
今日はやれそう
▲ 41手 _互角 +282 金下 3
お手伝いになってしまった?
△ 40手 _互角 +287 合歩 3
▲ 39手 _互角 +_97 8筋
読み外しが不発に?
王位戦第4局では44角打読み外しが
ズバリ決まったのですが
△ 38手 _互角 +162 9筋桂上 6
ここからが豊島叡王の今日の作戦
▲ 37手 _互角 +_20 7筋
先後同型、いつものマネッコ作戦
△ 36手 _互角 +_48 中住まい 22分
ともに飛車で縦歩取りと角打を防ぐ形に
▲ 35手 _互角 +_18 銀上
△ 34手 _互角 +_12 銀上
▲ 33手 _互角 +_70 飛6段
△ 32手 _互角 +_38 謝歩
▲ 31手 _互角 +_15 同飛
△ 30手 _互角 +_20 同歩
▲ 29手 _互角 +_38 飛先 4
△ 28手 _互角 +__7 飛8筋 17
▲ 27手 _互角 +_10 左桂上
△ 26手 _互角 +107 同桂
▲ 25手 _互角 +_51 角交換
△ 24手 _互角 +132 角上 13
▲ 23手 _互角 –_22 角上 8分
△ 22手 _互角 +105 角道
阻止する豊島叡王
▲ 21手 _互角 +_44 飛6段
縦歩取りを狙う藤井二冠
△ 20手 _互角 +_67 飛7筋 4分
▲ 19手 _互角 +_33 角道
△ 18手 _互角 +_11 1筋 6分
▲ 17手 _互角 +_28 1筋
△ 16手 _互角 +_46 飛4段
▲ 15手 _互角 +_44 謝歩
△ 14手 _互角 +_52 同飛
▲ 13手 _互角 +_64 同歩
先に飛先交換する藤井二冠
△ 12手 _互角 +_60 飛先
▲ 11手 _互角 +_46 9筋
△ 10手 _互角 +_64 9筋
▲ 9手 _互角 +_37 中住まい
△ 8手 _互角 +_40
▲ 7手 _互角 +_41
△ 6手 _互角 +_38 相掛かり
▲ 5手 _互角 +_35
△ 4手 _互角 +_35 飛先
▲ 3手 _互角 +_51 飛先
△ 2手 _互角 +_77 飛先
▲ 1手 _互角 +_71 飛先
[ad]