評価値速報 8.18水-19木 9時
王位戦 7番勝負 第4局
王位戦 7番勝負 第4局、藤井聡太王位と豊島将之竜王の対戦です。第3局はとても特徴的な1局でした。藤井王位の指し手は、評価値悪化が少ないのが特徴です。しかし第3局は違いました。藤井▲67手で悪化したのを、豊島△70手で取り戻す評価値の動き。これは、藤井王位が豊島竜王の左桂上を誘って、それに乗ってしまった豊島竜王が陣形を悪くしてしまったものと思われます。これはいわゆる勝負術といわれるもの。評価値で見ると、勝負術をかけた瞬間に悪化、相手がかかった瞬間に改善する動きをします。
▲藤井王位 △豊島竜王
△66手 +113 銀打
▲67手 –316 同銀:術をかけた
△68手 –337 同銀
▲69手 –576 歩打
△70手 +204 左桂上:術が決まった
勿論、単に指し手が悪くて悪化したのと見分ける必要があります。しかし、藤井王位や豊島竜王は、指し手が悪い例がとても少ないので、勝負術を見つけやすいと思います。結局、この勝負術が効いて藤井王位が勝ちました。藤井王位は昔は勝負術を使わずに最善手一直線でしたが、ここ半年くらいで使い始めた様に思います。そしてそれがハッキリ見えたのが王位戦第3局だったと思います。これは豊島竜王が間違いの少ない棋士ということもあったのでしょう。さて、どんどん強くなる藤井王位に対して、第4局で先手となる豊島竜王は、どんな作戦に出るでしょうか。二人の対局を沢山見たい私としては、フルセットで見たいので、頑張れ豊島竜王!! 藤井王位ファンの方、ゴメンナサイ。でも、好敵手がいないと、寂しいでしょ。
藤井王位が勝って3-1とし、防衛まであと1勝としました。相掛かりで始まった本局は、大駒同士の駆け引きで互角の形勢が長く続きます。2日目の午後、4筋をめぐる駆け引きで藤井王位がチャンスを掴み、着実にリードにつなげます。豊島竜王も攻め合って粘ります。しかし藤井王位は、寄せ合いに持ち込ませない着実な攻めで、寄せきりました。
それにしても最後の、相手に寄せ合いさせない寄せは、いくらなんでも強すぎます。
王位戦 7番勝負 | |||||
4 | 藤井聡太 王位 | 豊島将之 竜王 | 1 | ||
第1局 6.29火 -30水 | ● | 相掛かり 104手 序盤中盤の構想力で リードした竜王が 圧勝 | 〇 | 愛知県 名古屋市 名古屋能楽堂 | |
第2局 7.13火 -14水 | 〇 | 角換わり 102手 竜王リードを耐えて 藤井ゾーンに持ち 込んだ王位が逆転勝ち | ● | 北海道 旭川市 花月会館 | |
第3局 7.21水 -22木 | 〇 | 角換わり 117手 勝負術でチャンスを 掴んだ藤井王位が 確実に押しきる | ● | 兵庫県 神戸市 中の坊瑞苑 | |
第4局 8.18水 -19木 | 〇 | 相掛かり 140手 反撃を許さない 圧倒的終盤力で 藤井王位の勝ち | ● | 変更 大阪市 関西会館 | |
第5局 8.24火 -25水 | 〇 | 相掛かり 77手 ワンチャンスを 盤石勝ちに持って行く | ● | 徳島県 徳島市 渭水苑 | |
第6局 9.6月 -7火 | 神奈川県 秦野市 元湯 陣屋 | ||||
第7局 9.28火 -29水 | 神奈川県 秦野市 元湯 陣屋 | ||||
先手 | 後手 |
王位叡王12番勝負 | |||
4 | 藤井王位 | 豊島叡王 | 2 |
● | 6.29 王位1 相掛かり 豊島圧勝 | 〇 | |
〇 | 7.13 王位2 角換わり 藤井逆転 | ● | |
〇 | 7.21 王位3 角換わり 勝負術で藤井 | ● | |
〇 | 7.25 叡王1 角換わり 豊島不調? | ● | |
● | 8.3 叡王2 角換わり 豊島逆転 | 〇 | |
〇 | 8.3 叡王3 角換わり 藤井構想勝 | ● | |
先手 | 後手 |
王位戦 7番勝負は、
・2日制 持ち時間 8時間
・開始:9時
・昼食休憩:12:30-13:30
・1日目 18時過ぎたら封じ手
[ad]
後手△藤井王位 先手▲豊島竜王
互角<有利<優勢<勝勢<勝筋 詰xx手
後手▽藤井王位 △140手 先手▲豊島竜王

藤井王位、おめでとうございます。
豊島竜王、お疲れ様でした。
投了 19:14
△140手 △勝勢 –4321 玉右 1/12
▲139手 △勝勢 –4558 桂打
△138手 △勝勢 –3490 玉左 2/13
▲137手 △勝勢 –3343 玉叩 5/0:01
後手▽藤井王位 △136手 先手▲豊島竜王

いつもより相当慎重に寄せる藤井王位
△136手 △勝勢 –2101 金打
▲135手 △勝勢 –2282 同銀
△134手 △勝勢 –1996 銀叩
▲133手 △勝勢 –2196 玉上 2/6
△132手 △勝勢 –2462 飛打 1/15
▲131手 △勝勢 –2448 同銀
△130手 △勝勢 –2430 角切
▲129手 △勝勢 –2125 同銀
△128手 △勝勢 –2212 飛払
▲127手 △勝勢 –2386 歩合
△126手 △勝勢 –2236 角打 4/16
▲125手 △勝勢 –2305 飛打
△124手 △勝勢 –1945 角出 2/20
▲123手 △勝勢 –2395 同銀
△122手 △勝勢 –2154 飛角交換 2/22
▲121手 △勝勢 –2100 銀打 1/8
△120手 △勝勢 –1965 同飛 1/24
▲119手 △勝勢 –1992 同香 1/9
△118手 △勝勢 –1938 香叩
▲117手 △勝勢 –2210 歩打
△116手 △勝勢 –1690 同飛
▲115手 △勝勢 –1707 同歩 1/10
△114手 △優勢 –1488 8筋
▲113手 △勝勢 –1876 同角
△112手 △勝勢 –1832 桂跳 11/25
▲111手 △勝勢 –1683 銀打 2/11
△110手 △優勢 –1011 角打 5/36
▲109手 △優勢 –1498 同香 9/13
寄せ合いさせない手でしょうか
△108手 △優勢 –1302 9筋垂れ歩 21/41
攻防手。寄せ合いに持ち込めるか
▲107手 △優勢 –1312 角打 12/22
△106手 △優勢 –1344 桂打 2/1:02
68銀打があった
▲105手 △優勢 –1153 金上 5/34
△104手 △有利 –662 飛8筋 3/1:04
▲103手 △有利 –545 飛叩 2/39
[ad]
後手▽藤井王位 △102手 先手▲豊島竜王

寄せる藤井王位
粘れ豊島竜王
△102手 △有利 –415 歩払
▲101手 △有利 –322 銀合
△100手 △有利 –305 飛打
▲ 99手 △有利 –536 銀払
△ 98手 △有利 –393 同歩 2/1:07
▲ 97手 △有利 –393 飛角交換 13/41
△ 96手 △有利 –453 桂払
▲ 95手 △有利 –427 同金
△ 94手 △有利 –375 歩成 14/1:09
AI読み筋通りに守る豊島竜王
しかしどこかで読み外しを入れたい
頑張れ豊島竜王!
▲ 93手 △有利 –374 桂打 30/0:54
チャンスになると
AI読み筋通りに攻める藤井王位
△ 92手 △有利 –390 5筋
▲ 91手 △有利 –344 同飛
△ 90手 △有利 –357 角銀交換 3/1:23
▲ 89手 △有利 –368 金引 1/1:24
△ 88手 △有利 –325 金叩
▲ 87手 △有利 –306 同角 5/1:25
△ 86手 △有利 –301 左桂跳 34/1:26
[ad]
後手▽藤井王位 ▲ 85手 先手▲豊島竜王

後手に4筋攻めから玉頭攻略の攻め筋
このまま後手が勝ったなら、
△78手銀打で▲79手飛車回りさせたのが
勝因になるかもしれません。
▲ 85手 △有利 –380 同歩 44/1:30
△ 84手 _互角 –126 6筋 6/2:00
▲ 83手 _互角 –154 同歩 2/2:14
△ 82手 _互角 –162 9筋 1/2:06
▲ 81手 _互角 –118 同歩 17/2:16
7筋攻め予防
△ 80手 _互角 –_44 7筋 10/2:07
7筋攻めのチャンスがあったが、
4筋防衛に飛車回り。これが転換点?
▲ 79手 _互角 –103 飛4筋 27/2:33
手厚い銀打で4筋攻めを見せる
△ 78手 _互角 +246 銀打 26/2:17
後手▽藤井王位 ▲ 77手 先手▲豊島竜王

4筋銀交換で戦闘開始
9筋まで広域交戦になりそう
昼食休憩
▲ 77手 _互角 +_95 角出 4/3:00
△ 76手 _互角 +_17 角出
▲ 75手 _互角 +_31 同角
△ 74手 _互角 +_32 同銀成 15/2:43
▲ 73手 _互角 +_15 銀引 1/3:04
△ 72手 _互角 +_78 左桂上 2/2:58
▲ 71手 _互角 +_72 玉左 2/3:05
△ 70手 _互角 +187 3筋 5/3:00
▲ 69手 _互角 +180 角引 2/3:07
豊島竜王が固めきる前に攻める藤井王位
△ 68手 _互角 +221 銀突 16/3:05
▲ 67手 _互角 +133 玉左 38/3:09
[ad]
後手▽藤井王位 △ 66手 先手▲豊島竜王

いよいよ戦闘開始?
△ 66手 _互角 +182 銀突 11/3:21
▲ 65手 _互角 +197 角引 28/3:47
二人とも陣形固めた後で、
封じ手予想の角叩
△ 64手 _互角 +206 角叩 12/3:32
▲ 63手 _互角 +107 金上 1/4:15
△ 62手 _互角 +277 銀上 18/3:44
▲ 61手 _互角 +186 金寄 7/4:16
△ 60手 _互角 +280 6筋 7/4:02
穏やかな2日目の立ち上がり
▲ 59手 _互角 +167 玉左 3/4:23
封じ手は自陣の補強
△ 58手 _互角 +216 金上 39/4:09
2日目
[ad]
後手▽藤井王位 ▲ 57手 先手▲豊島竜王

ここで封じ手
AI読み筋は、後手角叩、先手角引
ここまで、2日目開始直後に事件が起きて
います。明日はどうなるでしょうか。
▲ 57手 _互角 +112 銀出 37/4:26
△ 56手 _互角 +163 右桂上
▲ 55手 _互角 +110 飛引
△ 54手 _互角 +117 角引 7/4:48
▲ 53手 _互角 +127 角叩 2/5:03
△ 52手 _互角 +171 同角
▲ 51手 _互角 +142 同歩 3/5:05
△ 50手 _互角 +113 7筋 9/4:55
▲ 49手 _互角 +126 6筋 9/5:08
△ 48手 _互角 +113 角引 9/5:04
▲ 47手 _互角 +_30 銀上 38/5:17
△ 46手 _互角 +_74 5筋 31/5:13
後手▽藤井王位 ▲ 45手 先手▲豊島竜王

再び長考の藤井王位
▲ 45手 _互角 –_27 飛2筋 2/5:55
△ 44手 _互角 –_26 角出
▲ 43手 _互角 –_28 4筋 3/5:57
△ 42手 _互角 –_17 3筋
AI推奨は飛引
▲ 41手 _互角 –_13 同飛
△ 40手 _互角 +151 3筋
▲ 39手 _互角 +156 角打 37/6:01
AI読み筋は、
先手56角打から飛車の成り込み
チャンスかワナか?
△ 38手 _互角 +103 銀上
▲ 37手 _互角 +_15 飛2筋
△ 36手 _互角 +_11 3筋 18 5:45
▲ 35手 _互角 +_72 4筋 31/6:38
[ad]
後手▽藤井王位 △ 34手 先手▲豊島竜王

序盤から強烈な駆け引き
相掛かりらしい展開に
昼食休憩
△ 34手 _互角 +_64 7筋 8/6:03
▲ 33手 _互角 +_38 左桂上 18/7:09
△ 32手 _互角 +_25 矢倉銀 4/6:11
▲ 31手 _互角 +_55 飛3筋 15/7:27
一旦おとなしく引く
△ 30手 _互角 +_22 飛4段 8/6:15
予定外?の謝歩
対向ひねり飛車は諦めた?
▲ 29手 _互角 +_37 謝歩 2/7:42
読み外し?の角打ち
この二人でしか味わえない高度なゲーム感
△ 28手 _互角 +_50 角打 66/6:23
[ad]
後手▽藤井王位 ▲ 27手 先手▲豊島竜王

自ら壁銀の豊島竜王、AIの推奨手ですが
珍しい形で、豊島竜王の秘策でしょうか。
藤井王位が長考。
▲ 27手 _互角 +_43 壁銀
△ 26手 _互角 +_38 同銀
▲ 25手 _互角 +_50 角交換
△ 24手 _互角 +_56 同飛
▲ 23手 _互角 +_20 同歩
△ 22手 _互角 +_13 飛先
▲ 21手 _互角 +_16 角道
△ 20手 _互角 +_40 9筋
▲ 19手 _互角 +_28 9筋
△ 18手 _互角 +__7 角道
▲ 17手 _互角 +_43 飛6段
△ 16手 _互角 +_17 合歩
▲ 15手 _互角 +_24 同飛
△ 14手 _互角 +_14 同歩
▲ 13手 _互角 +_36 飛先
△ 12手 _互角 +_17 1筋
▲ 11手 _互角 +_15 1筋
対向中住まい、あまり見ません
△ 10手 _互角 +_68 中住まい
▲ 9手 _互角 +_26 中住まい
△ 8手 _互角 +_32
▲ 7手 _互角 +_34
豊島竜王無敗の相掛かり
△ 6手 _互角 +_34
▲ 5手 _互角 +_40
△ 4手 _互角 +_54 飛先
▲ 3手 _互角 +_55 飛先
△ 2手 _互角 +_61 飛先
▲ 1手 _互角 +_70 飛先
[ad]