評価値速報 7.25日 9時
叡王戦 5番勝負 第1局
ポスター、格好良いですね。映画みたい。以前は格闘技みたいだったけど。
叡王戦 5番勝負 第1局、豊島将之叡王と藤井聡太二冠の対戦です。叡王戦は今期から持ち時間 4時間の5番勝負となりました。チェスクロックの有無を除けば、棋王戦・棋聖戦と同じです。ただ、チェスクロックは時間の減りが早いので、8大タイトル戦の中では、最も早指し番勝負となるかと思います。両棋士は持ち時間 8時間 2日制の王位戦も戦っています。長時間と短時間、戦い方にどういう違いが出るか、比べながら見ると面白いかもしれません。いずれにしろ、このお二人の対局が沢山見られるのは、大変有難いことです。 豊島叡王は昨年、永瀬叡王から奪取しました。 藤井二冠は今期、予選八段戦を勝ち上がり、本戦では、行方尚史九段・永瀬拓矢王座・丸山忠久九段・斎藤慎太郎八段を破って、挑戦者となりました。
藤井二冠が先勝しました。角換わりで始まった本局は、藤井二冠の仕掛けから急戦へと進みます。豊島叡王は2枚銀でしっかりしのぎますが、藤井二冠が2筋から突破口を開き、寄せて行きます。豊島叡王も粘り続けましたが、藤井二冠が寄せきりました。
豊島叡王は、5月6月は5戦全勝、7月は4戦全敗と、いつもの調子の波の激しさが出てしまったかもしれません。月が変わってツキが変わることを祈りましょう。
叡王戦 5番勝負 | |||||
2 | 豊島将之 叡王 | 藤井聡太 二冠 | 3 | ||
第1局 7.25日 | ● | 角換わり 95手 豊島叡王に不調感 | 〇 | 東京都千代田区 江戸総鎮守 神田明神 | |
第2局 8.3火 | 〇 | 角換わり 161手 豊島叡王 残り1分で逆転勝ち | ● | 山梨県 甲府市 常磐ホテル | |
第3局 8.9月 | ● | 角換わり 121手 藤井二冠 会心の勝利 | 〇 | 愛知県 名古屋市 か茂免 | |
第4局 8.22日 | 〇 | 相掛かり 91手 豊島叡王の構想勝 | ● | 愛知県名古屋市 名古屋 東急ホテル | |
第5局 9.13月 | ● | 相掛かり 111手 | 〇 | 東京都 渋谷区 | |
先手 | 後手 |
叡王戦 5番勝負は、
・持ち時間 4時間 チェスクロック
・開始:9時
・昼食休憩:12時-13時
・終局見込み:18時頃
[ad]
先手▲藤井二冠 後手△豊島叡王
互角<有利<優勢<勝勢<勝筋 詰xx手
後手▽豊島叡王 ▲ 95手 先手▲藤井二冠

藤井二冠、おめでとうございます。
豊島叡王、お疲れ様でした。
投了 18:11
▲ 95手 ▲勝筋 詰8手 龍寄
△ 94手 ▲勝筋 詰9手 銀出
▲ 93手 ▲勝勢 +4846 飛成
△ 92手 ▲勝勢 +5911 玉逃
▲ 91手 ▲勝勢 +5606 飛打
△ 90手 ▲勝勢 +5750 同玉
▲ 89手 ▲勝勢 +5304 飛交換 0:00
△ 88手 ▲勝勢 +6023 龍引
▲ 87手 ▲勝勢 +4170 桂打 0:02
△ 86手 ▲勝勢 +4822 銀出
▲ 85手 ▲勝勢 +3032 玉逃
△ 84手 ▲勝勢 +3264 角打 0:00
▲ 83手 ▲勝勢 +2424 同金 0:03
豊島叡王の反撃
△ 82手 ▲勝勢 +2715 玉叩 0:04
▲ 81手 ▲勝勢 +2037 同金 0:08
△ 80手 ▲勝勢 +2135 同桂 0:08
後手▽豊島叡王 ▲ 79手 先手▲藤井二冠

寄せる藤井二冠
▲ 79手 ▲勝勢 +2113 桂跳
△ 78手 ▲勝勢 +2501 玉逃
▲ 77手 ▲勝勢 +1996 飛打
△ 76手 ▲勝勢 +2084 龍寄
▲ 75手 ▲勝勢 +2073 金出
△ 74手 ▲勝勢 +2067 龍引
▲ 73手 ▲勝勢 +1801 金打
△ 72手 ▲勝勢 +1713 飛6筋 0:13
飛車が詰んでいる
▲ 71手 ▲勝勢 +1671 金打 0:10
△ 70手 ▲勝勢 +1686 桂打 0:35
▲ 69手 ▲優勢 +1395 桂打 0:20
△ 68手 ▲優勢 +1376 早逃
▲ 67手 ▲有利 +795 同と
ここで大駒全て豊島叡王の手に。しかし。
△ 66手 ▲有利 +792 金上
▲ 65手 ▲有利 +703 と引
[ad]
後手▽豊島叡王 △ 64手 先手▲藤井二冠

AI推奨は早逃げだった。
△ 64手 ▲有利 +775 金上
▲ 63手 _互角 +232 と寄
△ 62手 _互角 +288 飛成
▲ 61手 _互角 +246 角成
△ 60手 _互角 +147 飛打
▲ 59手 _互角 +178 同角
△ 58手 _互角 +190 歩成
▲ 57手 _互角 +266
△ 56手 _互角 +281 歩成 15分/0:43
▲ 55手 _互角 +291 歩成
△ 54手 _互角 +295 桂叩 8分/0:58
後手▽豊島叡王 ▲ 53手 先手▲藤井二冠

豊島叡王がペースを掴みかけたのですが、
局後インタビューで、この角打への対応が
解らなかったと。AI推奨は玉叩。
実戦では桂叩で、藤井二冠のペースへ。
▲ 53手 _互角 –116 角打 1分/0:27
△ 52手 _互角 –134 金引 15分/1:06
▲ 51手 _互角 –153 金叩
△ 50手 _互角 –_56 同金 /1:22
▲ 49手 _互角 –_68 歩成 37分/0:30
△ 48手 _互角 +_34 銀出
▲ 47手 _互角 +_72 同歩
△ 46手 _互角 +101 6筋
▲ 45手 _互角 +112 8筋
△ 44手 _互角 +154 6筋 12分/1:23
▲ 43手 _互角 +250 角打 33分/1:10
△ 42手 _互角 +251 浮き飛車
▲ 41手 _互角 +187 銀突
△ 40手 _互角 +195 2筋垂れ歩 42分/1:49
▲ 39手 _互角 +201 2筋垂れ歩 18分/1:45
△ 38手 _互角 +270 左桂上 7分/2:32
▲ 37手 _互角 +201 4筋 36分/2:03
[ad]
後手▽豊島叡王 △ 36手 先手▲藤井二冠

序盤からのっぴきならぬ状況に
昼食休憩
△ 36手 _互角 +117 銀出 4分
▲ 35手 _互角 +145 右桂上 19分
△ 34手 _互角 +280 銀出 19分
▲ 33手 _互角 +221 金上 20分
△ 32手 _互角 +257 飛出
▲ 31手 _互角 +263 歩払
△ 30手 _互角 +255 同銀
▲ 29手 _互角 +101 飛角交換
急戦へと進む豊島叡王
△ 28手 _互角 +164 桂叩
▲ 27手 _互角 +140 同歩 2分
△ 26手 _互角 +196 飛先 32分
[ad]
後手▽豊島叡王 ▲ 25手 先手▲藤井二冠

急戦か駒組か、高まる緊張。
序盤で豊島叡王がこれだけ考えるという
ことは、藤井二冠が序盤で仕掛けるとは
予想しなかったのでしょうか。
▲ 25手 _互角 +_45 玉左 21分
△ 24手 _互角 +131 銀上
▲ 23手 _互角 +_92 横歩
攻守の角打ち
△ 22手 _互角 +_22 角打 18分
まだ陣形に隙がある両者
藤井二冠が飛先を切ったことで、
角打で攻め合いの可能性が出てきた。
駒組か攻め合いか、考える豊島叡王。
▲ 21手 _互角 +_33 同飛
△ 20手 _互角 +_83 同歩 1分
▲ 19手 _互角 +_28 飛先 7分
△ 18手 _互角 +_63
▲ 17手 _互角 +_46
△ 16手 _互角 +_68
▲ 15手 _互角 +_23
△ 14手 _互角 +_18
▲ 13手 _互角 +_21
△ 12手 _互角 +_47
▲ 11手 _互角 +_44
王位戦第3局と同じ▲藤井角換わり
△ 10手 _互角 +_33 角換わり
▲ 9手 _互角 +_43
△ 8手 _互角 +_46 角道
▲ 7手 _互角 +_25 角上
△ 6手 _互角 +_15
▲ 5手 _互角 +_13 角道
△ 4手 _互角 +_46 飛先
▲ 3手 _互角 +_50 飛先
△ 2手 _互角 +_80 飛先
▲ 1手 _互角 +_64 飛先
振り駒の結果、藤井二冠の先手に。
[ad]