速報ライブ 7.3土 9時
棋聖戦 5番勝負 第3局
棋聖戦 5番勝負 第3局、藤井聡太棋聖と渡辺明名人の対戦です。藤井棋聖の2-0で迎える第3局、藤井棋聖が勝つと、初防衛並びにタイトル獲得3期で九段に昇段し、史上初の18歳九段となります。これまでの最年少九段記録は、挑戦者の渡辺名人が持つ21歳7か月です。(2期目の竜王獲得による。名人位は1期獲得で九段、竜王位は2期獲得で九段、他の8大タイトルは3期獲得で九段。)
第1局・第2局ともに相掛かりで藤井棋聖の勝利。第3局で先手番となる渡辺名人は、相掛かり以外の戦型へ誘導しそうです。最近の渡辺先手番の対局を見ると、相掛かり以外では、矢倉と角換わりが大半です。昨年、3回負けた矢倉か、1回勝った角換わりか。あるいは2週間対局が無かった渡辺名人が、秘密兵器を準備してくるかもしれません。いったい、どんな対局になるでしょうか。
藤井棋聖が勝って、初防衛と九段昇段を決めました。急戦矢倉で始まった本局は、2筋を攻める渡辺名人と7筋を攻める藤井棋聖の間で互角の形勢が続きます。渡辺名人が中央攻撃でリードを握りますが、お互い1分将棋となった寄せ合いの中、藤井棋聖が逆転のチャンスを掴みます。そして、飛車捨技を繰り出した藤井棋聖が寄せ切りました。
3 | 藤井聡太 棋聖 | 渡辺明 名人 | 0 | ||
第1局 6.6日 | 〇 | 相掛かり 90手 難解局面での読みの 正確さで棋聖が勝利 | ● | 千葉県 木更津市 龍宮城スパ ホテル三日月 | |
第2局 6.18金 | 〇 | 相掛かり 171手 秒読み段階での読みの 正確さで棋聖が勝利 | ● | 兵庫県 洲本市 ホテル ニューアワジ | |
第3局 7.3土 | 〇 | 急戦矢倉 100手 残り1分での寄せ合いの 強さで棋聖が勝利 | ● | 静岡県沼津市 沼津御用邸 東附属邸 第1学問所 | |
第4局 7.18日 | 愛知県 名古屋市 亀岳林 万松寺 | ||||
第5局 7.29木 | 新潟市 高志の宿 高島屋 | ||||
先手 | 後手 |
棋聖戦 5番勝負は、
・持ち時間 4時間
・開始:9時
・昼食休憩:12時-13時分
・終局見込み:19時頃
[ad]
先手▲渡辺名人 後手△藤井棋聖
互角<有利<優勢<勝勢<勝筋 詰xx手

藤井棋聖、おめでとうございます。
渡辺名人、お疲れ様でした。
投了 19:14
△100手 △勝筋 詰10手 桂打王手
▲ 99手 △勝筋 詰11手 玉逃
△ 98手 △勝筋 詰12手 龍寄王手
▲ 97手 △勝筋 詰13手 同馬

飛車捨技!!
△ 96手 △勝勢 –1758 下段飛車
▲ 95手 △勝勢 –4768 金打
△ 94手 △優勢 –1332 玉逃
▲ 93手 △優勢 –1297 銀打王手
△ 92手 △有利 –352 玉上
▲ 91手 △有利 –395 馬引
△ 90手 _互角 –122 金補充
▲ 89手 △有利 –467 玉逃
△ 88手 _互角 –293 金打王手
▲ 87手 _互角 +131 角成金補充
△ 86手 ▲有利 +598 同飛成
▲ 85手 ▲有利 +315 同金 残0:01
△ 84手 ▲有利 +401 銀打 残0:01
▲ 83手 ▲有利 +615 同歩
△ 82手 ▲有利 +417 歩成
▲ 81手 ▲有利 +366 桂合 残0:03
△ 80手 ▲有利 +407 飛打王手 残0:02
▲ 79手 ▲有利 +493 金寄
△ 78手 ▲有利 +375 玉逃
▲ 77手 ▲有利 +580 桂打王手
△ 76手 ▲有利 +660 飛引
▲ 75手 ▲有利 +507 金打
△ 74手 ▲有利 +506 歩打
▲ 73手 ▲有利 +501 角打 残0:04
[ad]

急転!急転!難解局面
ここで寄せ合いに
△ 72手 ▲有利 +556 同銀 残0:03
叩いた銀を取れば、、、
▲ 71手 △優勢 –1331 5筋
△ 70手 △有利 –500 同金
▲ 69手 △有利 –483 飛角交換 残0:44
先手陣は飛車打ちに弱い
△ 68手 _互角 +113 銀叩 残0:09
飛車を抑え込まずに、銀を叩いた。
藤井棋聖には、何か深い読みが?
▲ 67手 △有利 –435 歩打 残0:59
[ad]

先手飛車を抑え込むチャンス
△ 66手 △有利 –431 飛出
▲ 65手 △有利 –492 飛浮
△ 64手 _互角 –254 同銀
▲ 63手 _互角 –132 同銀 残1:00
△ 62手 _互角 +_31 桂打 残0:10
▲ 61手 _互角 –157 金避
△ 60手 _互角 –155 金叩
▲ 59手 _互角 –161 同金
△ 58手 _互角 +_93 同歩成 残0:13
▲ 57手 _互角 –_87 同桂
△ 56手 _互角 –_28 桂成 残0:23
▲ 55手 _互角 –101 桂叩 残1:01
△ 54手 _互角 –_90 桂跳 残0:25
▲ 53手 _互角 –205 銀出 残1:23
△ 52手 _互角 +_87 2筋 残0:32
▲ 51手 _互角 –242 5筋 残1:35
△ 50手 _互角 –_48 同角 残1:08
[ad]

藤井棋聖は同角から、先手の2筋攻めを
抑え込めるチャンスが出てきた模様
▲ 49手 _互角 –288 歩成 残1:36
△ 48手 _互角 +_13 中住まい 残1:27
▲ 47手 _互角 +231 銀引
△ 46手 _互角 +242 角引
▲ 45手 _互角 +241 角叩 残1:57
△ 44手 _互角 +211 同玉 残1:47
▲ 43手 _互角 +_62 角金交換 残2:00
89分の長考で、角を切りました。
同玉・同飛どちらでも、激しい攻め合いに
なりそうです。
ここでAIは、角切りからあっという間に
終わってしまいそうな激しい攻め合い・
寄せ合い手筋を示しています。
△ 42手 _互角 +_38 金寄 残1:56
渡辺名人が予想していない手を
あえて狙ったでしょうか。
評価値をあまり落とさずに、
予想外の手を指せるのが4強の特徴。
[ad]

藤井棋聖が7筋攻撃を見せた所で、
渡辺名人がすかさず2筋から畳みかける
昼食休憩へ
▲ 41手 _互角 –_34 同角
△ 40手 _互角 –_83 同歩
▲ 39手 _互角 –110 飛先
△ 38手 _互角 –_75 6筋
▲ 37手 _互角 –101 銀出
△ 36手 _互角 –107 7筋
▲ 35手 _互角 –_93 同角
△ 34手 _互角 +_81 3筋
▲ 33手 _互角 +_37 同銀
△ 32手 _互角 +_25 4筋
[ad]

急戦矢倉模様、7筋から攻める藤井棋聖
▲ 31手 _互角 +_78 同歩
△ 30手 _互角 +_23 7筋
▲ 29手 _互角 +_47 3筋
△ 28手 _互角 +154
▲ 27手 _互角 +_47 玉左へ
△ 26手 _互角 +177
▲ 25手 _互角 +_18
△ 24手 _互角 +_58
▲ 23手 _互角 +_34
△ 22手 _互角 +_57 飛7筋
▲ 21手 _互角 +_27 早繰り銀
△ 20手 _互角 +_35
▲ 19手 _互角 +_21
△ 18手 _互角 +_56
▲ 17手 _互角 +_63
△ 16手 _互角 +_70
▲ 15手 _互角 +_43 角引
△ 14手 _互角 +_76 右桂上
▲ 13手 _互角 +_60
△ 12手 _互角 +122
▲ 11手 _互角 +_77
△ 10手 _互角 +104
▲ 9手 _互角 +_67 飛先
△ 8手 _互角 +_90
▲ 7手 _互角 +_53 飛先
△ 6手 _互角 +_42 7筋
▲ 5手 _互角 +_24 矢倉銀
△ 4手 _互角 +_57 角道
▲ 3手 _互角 +_38
△ 2手 _互角 +_62 飛先
▲ 1手 _互角 +_67 角道
[ad]