速報ライブ 7/19(火) 10時 14時
加古川青流戦 2回戦、里見香奈女流四冠と柵木幹太三段の対局です。里見四冠の直近の対プロ棋士対戦結果は、
〇 1/11 浦野真彦八段 棋王戦 予選
〇 2/21 澤田真吾七段 棋王戦 予選
〇 4/1 池永天志五段 棋王戦 予選
〇 5/6 冨田誠也四段 棋王戦 予選
〇 5/27 古森悠太五段 棋王戦 予選
〇 6/24 浦野真彦八段 棋聖戦 1次予選
〇 6/24 出口若武六段 棋聖戦 1次予選
と、現在7連勝中。特に澤田七段・池永五段・出口六段と有力棋士を破っているので、プロ編入試験は突破の可能性が高いように思えます。この加古川青流戦では、初戦は奨励会の柵木三段ですが、どこまで勝ち上がるでしょうか。
里見四冠が2回戦で勝ちました。続けて3回戦も勝って、4回戦進出を決めました。
加古川青流戦は、
・持ち時間:1時間 チェスクロック
残り0:00から1分将棋
・開始:10時 14時
・終局見込み:2時後辺り
後手△折田四段 先手▲里見四冠
この下 勝率エリア 自動更新 終了
里見四冠、おめでとうございます
折田四段、お疲れ様でした
△投了 16:13
101手 ▲勝20手 ▲同飛成

100手 ▲勝21手 △同銀
99手 ▲勝22手 ▲同歩成
98手 ▲勝23手 △同銀
97手 ▲勝24手 ▲角打
96手 ▲勝25手 △同玉
95手 ▲勝26手 ▲金打 0:00
94手 ▲勝27手 △桂跳 AI:19銀打
93手 20% ▲角成 0:02 AI:14歩
92手 73% △金合
91手 72% ▲飛打
90手 71% △同銀
89手 64% ▲飛払 0:03
88手 65% △玉左 AI:29金打
87手 55% ▲同金 0:05
86手 58% △成香突 0:00 AI:52歩打
85手 27% ▲銀打
84手 30% △香成
83手 31% ▲4突
82手 32% △同桂
81手 33% ▲桂成 0:06
80手 34% △同金 0:06
79手 35% ▲桂打 0:07 AI:46角成
78手 47% △香打 0:07

77手 47% ▲桂跳 0:16 AI:46角成
76手 60% △飛4筋 0:09
75手 59% ▲角打 1
74手 62% △飛成 0:15
73手 62% ▲金寄 2
72手 63% △飛打
71手 59% ▲同金 1
70手 60% △飛払
69手 60% ▲桂支 8/0:26
68手 67% △金引
67手 66% ▲同香
66手 65% △1叩 1
65手 62% ▲金叩 2
64手 66% △角打 1
63手 66% ▲同香
62手 65% △1叩 2
61手 64% ▲金引
60手 64% △金叩
59手 64% ▲成銀払 2
58手 64% △同金 AI:同角
57手 56% ▲金叩
56手 55% △同金
55手 55% ▲金払
54手 56% △角払
53手 55% ▲4突 2
52手 55% △同銀

51手 48% ▲5突 4/0:42
50手 48% △銀出 12/0:24
49手 49% ▲同歩 2
48手 49% △1突
47手 50% ▲角引 1
46手 53% △銀打
45手 48% ▲同角 1
44手 49% △6突 2
43手 47% ▲4突
42手 48% △同歩
41手 48% ▲同銀
40手 55% △桂跳 1
39手 51% ▲同歩 1
38手 53% △飛先 4
37手 52% ▲5突
36手 52% △右桂
35手 51% ▲右桂
34手 53% △9筋 2
33手 51% ▲3筋
32手 51% △7筋
31手 50% ▲金上 2
30手 51% △6筋 1
29手 50% ▲金上
28手 50% △金直 5/0:50
27手 48% ▲銀出

26手 49% △角上
25手 48% ▲銀上
24手 49% △金上
23手 48% ▲4筋
22手 49% △角止 1
21手 48% ▲銀直 1
20手 48% △銀上
19手 48% ▲玉右
18手 49% △金上
17手 48% ▲玉右
16手 48% △玉左
15手 48% ▲飛下段
14手 48% △1筋
13手 48% ▲1筋
12手 48% △角道
11手 47% ▲銀上
10手 48% △玉左
9手 48% ▲玉右
8手 48% △5筋
7手 47% ▲角上
6手 48% △飛先
5手 47% ▲飛5筋
4手 51% △銀上
3手 49% ▲角道
2手 50% △飛先
1手 49% ▲5筋
後手△柵木三段 先手▲里見四冠
この下 勝率エリア 自動更新 終了
里見四冠、おめでとうございます
柵木三段、お疲れ様でした
△投了 12:33
127手 99% ▲桂打

126手 99% △玉右
125手 99% ▲腹金
124手 99% △同金
123手 99% ▲馬突
122手 99% △銀打
121手 98% ▲玉左
120手 98% △飛打
攻防飛打で粘る柵木三段
119手 96% ▲馬上
118手 99% △玉右
117手 99% ▲頭香
116手 98% △玉角
115手 97% ▲銀打
114手 97% △玉引

113手 96% ▲1突
112手 96% △1成
111手 89% ▲1叩
110手 88% △同玉
109手 89% ▲桂成
108手 88% △銀打
107手 85% ▲桂跳
106手 88% △同角
105手 89% ▲同桂成
104手 89% △同桂
103手 83% ▲1垂
すかさず垂らす里見四冠
102手 82% △香叩 AI:16銀打
受けの歩が打てなくなった
101手 53% ▲同桂
100手 53% △1成
99手 54% ▲桂打
98手 55% △金寄
97手 56% ▲成香引 0:00
両者1分将棋に

96手 56% △同香
95手 56% ▲1叩 0:01
94手 58% △金寄
93手 56% ▲同龍
92手 57% △龍叩
91手 53% ▲香成 0:03
90手 58% △同香
89手 56% ▲1叩
88手 59% △同香
87手 57% ▲1叩 0:04
86手 61% △1突
85手 59% ▲香出 0:07
84手 60% △1突 0:00
83手 52% ▲銀打 0:08
82手 56% △角出
81手 55% ▲香打
80手 56% △5打 0:02
79手 56% ▲飛成 0:09
78手 58% △金打
77手 58% ▲飛打 0:10
76手 74% △同角
75手 74% ▲同龍
74手 73% △飛突
73手 50% ▲同玉
72手 50% △銀成 0:03
71手 51% ▲飛成
70手 51% △同金
69手 50% ▲銀成 0:13
68手 50% △割銀 0:06
67手 51% ▲同飛 1
66手 61% △飛叩
65手 61% ▲同銀
64手 63% △同歩
63手 62% ▲5突
62手 64% △金上
61手 57% ▲馬引 3/0:16
60手 62% △玉左 9/0:08

59手 58% ▲角成 3
58手 59% △成銀払 3
57手 50% ▲左桂
56手 52% △飛8筋
55手 51% ▲銀上 1
54手 52% △飛上
53手 52% ▲桂払 2
52手 52% △8叩
51手 50% ▲同歩 2
50手 53% △8突
49手 53% ▲香払 6/0:29
48手 56% △飛下
47手 53% ▲銀直
46手 53% △飛上 7/0:21
45手 53% ▲銀打 5/0:35
44手 55% △飛引 3
43手 54% ▲角上
42手 54% △同飛
41手 54% ▲同銀
40手 55% △同銀
39手 54% ▲同歩
38手 53% △7突 3
37手 51% ▲銀上 8/0:41
36手 51% △角引 7/0:35
35手 49% ▲角引 8/0:49
34手 50% △飛7筋 5/0:42
33手 48% ▲金上
いつもの中飛車に構えた里見四冠
中央を熱く守る柵木三段

32手 50% △玉左
31手 48% ▲銀上
30手 49% △角出
29手 49% ▲飛下段
28手 50% △角上
27手 49% ▲4筋
26手 50% △3筋
25手 49% ▲銀出
24手 50% △銀出
23手 49% ▲銀直
22手 50% △1筋
21手 50% ▲1筋
20手 50% △銀上
19手 49% ▲銀上
18手 50% △銀上
17手 49% ▲5位
16手 50% △4筋
角道開けずに4筋
15手 49% ▲玉右
14手 49% △銀直
13手 48% ▲玉右
12手 48% △金上
11手 47% ▲銀上
10手 48% △7筋
9手 48% ▲角上
8手 48% △飛先
7手 48% ▲玉右
6手 48% △玉左
5手 48% ▲飛5筋
4手 50% △銀上
3手 50% ▲角道
2手 50% △飛先
1手 49% ▲5筋