速報ライブ 6/3(金) 9時
棋聖戦 5番勝負 第1局、藤井聡太棋聖と永瀬拓矢王座の対局です。仲良しで知られる両棋士、永瀬王座は、沢山の若手棋士と研究対局をやっていますが、藤井棋聖が研究対局する人間は、永瀬王座だけかもしれません。お互いを良く知る両棋士、公式戦では10回の対局があって、藤井棋聖の7勝3敗。しかしタイトル戦では、これが初手合いとなります。直近の2局は永瀬王座の連勝。朝日杯では、後手雁木に構えた藤井棋聖の敗戦(最近の大橋六段戦と同じ)、王将リーグでは、既にリーグ優勝を決めていて、過密日程が続いていた藤井棋聖が相掛かりで敗戦。さて、両棋士ともにきつくない日程で迎えた本局、力を出し切る戦いになりそうです。
永瀬王座が先勝しました。2度の千日手の後の”再”指し直し局、永瀬王座の作戦が決まって勝勢となりますが、粘る藤井棋聖は難解局面へと持ち込み、逆転のチャンスを狙います。両者1分将棋となる中、冷静に読み切った永瀬王座が寄せ切りました。
棋聖戦 5番勝負は、
・持ち時間 4時間
・開始:9時
・昼食休憩:12時-13時分
・終局見込み:19時頃
再指し直し
後手△永瀬王座 先手▲藤井棋聖
公式棋譜並べ
この下 勝率エリア 自動更新 終了
永瀬王座、おめでとうございます
藤井棋聖、お疲れ様でした
▲投了 21:42
114手 1% △角成

113手 1% ▲玉左
112手 1% △角打 0:01
111手 1% ▲6成
110手 1% △龍払
109手 2% ▲と寄
108手 2% △角打 0:02
107手 1% ▲飛成
106手 3% △飛叩 5/0:03
105手 3% ▲7成
104手 6% △桂打 12/0:08
103手 6% ▲7垂 1/0:01
数字は大差ですが、
読み筋は僅差に見えます

102手 16% △6底 8/0:20
101手 16% ▲飛打
反撃で勝負形を作りに行く藤井棋聖
100手 20% △同成銀
99手 21% ▲角引
98手 32% △金引
97手 25% ▲桂打
96手 29% △銀成
95手 29% ▲角打 AI:44桂打
94手 46% △飛8筋 9/0:39 AI:55桂打
ここは、難解局面なので、どうだったのか
93手 31% ▲同金
92手 32% △金叩
91手 31% ▲玉右
90手 32% △頭銀 20/0:48
89手 33% ▲角打 AI:67桂打
永瀬王座の作戦成功でしょうか。
持ち時間4時間の将棋で藤井棋聖に勝つのは
大変だけど、持ち時間1時間の将棋で
藤井棋聖に勝つチャンスはそこそこある、
そう考えて、そうなったのでしょうか?

88手 44% △同飛
87手 43% ▲銀角交換 7/0:02 AI:83角打
86手 48% △同角 1
85手 48% ▲飛叩 6/0:09
84手 52% △飛出
83手 52% ▲玉右
82手 53% △角打
81手 54% ▲同銀
80手 53% △金叩 6/1:09
79手 53% ▲7垂 24/0:15
78手 53% △飛7筋
77手 52% ▲同歩
76手 53% △同桂
75手 52% ▲桂跳
74手 53% △桂叩
73手 53% ▲銀直 4/0:39
72手 54% △桂打
藤井玉頭で戦闘、時間の使い方で見ると
永瀬王座の作戦で進んでいるでしょうか

71手 54% ▲同桂
70手 53% △同角成
69手 52% ▲角打 4/0:43
68手 53% △角打
67手 54% ▲謝歩 10/0:47
66手 53% △飛下段
65手 52% ▲金突
64手 53% △同飛
63手 52% ▲同歩
62手 51% △飛先
61手 52% ▲同銀
60手 53% △7突
59手 52% ▲6筋
58手 53% △7突
57手 52% ▲同歩
56手 51% △9筋
55手 51% ▲同歩
54手 51% △6突
53手 51% ▲同歩 1
52手 52% △桂払
51手 51% ▲3突
50手 51% △4突
49手 49% ▲3筋
48手 50% △銀引
47手 50% ▲桂跳
打開、だが攻めさせられた藤井棋聖
46手 52% △玉戻
45手 50% ▲入城
44手 51% △中住
43手 50% ▲玉左
42手 50% △腰掛銀 1
41手 50% ▲玉下
再び膠着状態、まさか、、、

40手 52% △銀戻 1
39手 50% ▲飛下段
38手 50% △腰掛銀 1
37手 50% ▲金離
36手 50% △9筋
35手 50% ▲9筋
34手 50% △金離
33手 51% ▲腰掛銀 1
32手 50% △飛下段
31手 50% ▲金上
30手 50% △玉左 1
29手 50% ▲玉左
28手 51% △銀直 1
27手 51% ▲銀上
26手 51% △6筋 1
25手 51% ▲金上 1
24手 52% △金上
23手 51% ▲6筋
22手 50% △右桂 5/1:21
21手 50% ▲右桂
20手 51% △7筋
19手 51% ▲4筋
18手 51% △銀上
17手 51% ▲3筋
16手 51% △矢倉銀
15手 50% ▲銀直
14手 51% △1筋
13手 51% ▲1筋
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
角換わり
10手 51% △角交換
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上
5手 51% ▲角道
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先 1:26
1手 51% ▲飛先 1:00
指し直し
後手△藤井棋聖 先手▲永瀬王座
公式棋譜並べ
この下 勝率エリア 自動更新 終了
藤井棋聖は持ち時間が長いほど特別強い
短くなると、特別でなくなる
永瀬王座は、まさかそういう作戦?
千日手 成立 17:38
53手 51% ▲金戻

52手 52% △玉左
51手 51% ▲金寄
50手 51% △玉戻
49手 51% ▲金戻
48手 52% △玉左
47手 50% ▲金寄
46手 51% △玉戻
45手 51% ▲金戻
44手 52% △玉左
43手 51% ▲金寄 8/1:25
42手 52% △玉戻
膠着局面に

41手 52% ▲銀上
40手 52% △桂跳 1
39手 51% ▲入城 1
38手 51% △玉左
37手 51% ▲玉左
36手 51% △4筋
35手 51% ▲9位 2
34手 51% △飛下段
33手 50% ▲金直
32手 52% △右桂
31手 51% ▲飛下段 2
30手 53% △金直
29手 51% ▲銀上 1
28手 52% △腰掛銀
27手 50% ▲4筋
相腰掛銀模様
26手 50% △玉左
25手 50% ▲右桂 2
24手 51% △7筋
23手 50% ▲9筋
22手 52% △銀直
21手 51% ▲玉左
20手 52% △6筋
19手 51% ▲金上
18手 52% △銀上
17手 51% ▲3筋
16手 52% △矢倉銀
15手 51% ▲銀直
14手 51% △1筋
13手 51% ▲1筋
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
角換わり
10手 50% △角交換
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道
7手 50% ▲角上
6手 51% △金上
分かりました
5手 50% ▲角道
今度は角換わりにしませんか?
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先 1:00
1手 51% ▲飛先 1:41
後手△永瀬王座 先手▲藤井棋聖
公式棋譜並べ
この下 勝率エリア 自動更新 終了
やはり、藤井棋聖は相当苦しかった
のでしょうか
千日手 成立 16:17
66手 50% △飛戻
65手 50% ▲角戻
64手 50% △飛浮
63手 48% ▲角引
62手 52% △飛戻
61手 50% ▲角戻
60手 50% △飛浮
59手 48% ▲角引 15/0:49
58手 52% △飛戻
永瀬王座、とりあえず、で考える
57手 50% ▲角戻 5/1:04
藤井棋聖、本局2度目の千日手の誘い?
56手 50% △飛浮 16/1:30
永瀬王座、後手桂頭が争点と見たでしょうか
55手 48% ▲角引 9/1:09
藤井棋聖、意表の角引

54手 52% △金矢倉 2
53手 50% ▲銀直 16/1:18
52手 51% △4筋 2
51手 50% ▲飛下段 27/1:34
50手 52% △金上
49手 50% ▲銀上 21/2:01
48手 50% △5筋 52/1:50
千日手高確度の△55銀ではなく、
駒組が進みそうな手を選択
永瀬王座は「指せる」と感じている?
47手 50% ▲4筋 19/2:22
AIは△銀と▲角の千日手予想に
そういう手を選んだということは、
藤井棋聖は相当悩んでいるのでしょうか?
46手 51% △矢倉銀 11/2:42
昼食休憩
45手 50% ▲金上 18/2:41
18分考えて自重した藤井棋聖
44手 54% △玉左 5/2:53
△55歩で飛車ブロックしなかったので、
藤井棋聖は▲95歩から9筋攻略がある模様
永瀬王座は9筋犠牲にカウンター狙い?

43手 52% ▲右桂 5/2:59
42手 53% △5筋 7/2:58
41手 50% ▲3筋 4/3:04
40手 50% △右桂
39手 50% ▲角引 16/3:08
38手 50% △銀出 34/3:05
37手 50% ▲同角 1
36手 50% △7突 14/3:39
永瀬王座にとって高飛車は想定外?
35手 50% ▲飛高 6/3:25
角を守る高飛車
25手の24分でここまで考えた模様
34手 51% △銀直
33手 49% ▲角引
32手 50% △角叩 1
31手 50% ▲金上
30手 51% △玉左
29手 50% ▲同歩
28手 50% △飛引 5/3:54
27手 49% ▲角打
藤井棋聖は前手で24分悩んだあげく
狙われやすい角を打つ羽目に
26手 51% △同銀
25手 51% ▲角交換 24/3:31
24手 51% △飛先 1
永瀬王座の仕掛け
23手 51% ▲玉左 4
22手 52% △9筋
21手 51% ▲角道
20手 51% △2謝
19手 51% ▲飛引
ではおとなしく引きます
18手 51% △飛浮
横歩取りブロック
17手 51% ▲謝歩
16手 51% △同飛
15手 51% ▲同歩
14手 51% △飛先
13手 51% ▲同飛
12手 52% △同歩
11手 52% ▲飛先 1
では交換しましょう
10手 52% △角道
飛先交換要求した永瀬王座
9手 51% ▲9筋
ここまでいつもの手順
相掛かり
8手 51% △銀直
7手 51% ▲銀直
6手 51% △金上
5手 51% ▲金上
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先