速報ライブ 5/31(火) 10時
王位戦 挑戦者決定戦、紅組優勝の豊島将之九段と、白組優勝の池永天志五段の対局です。豊島九段は、昨年も決定戦で勝って挑戦者となりましたが、2年連続で挑戦者となるでしょうか。昨年末の竜王戦7番勝負以後、タイトル戦から遠ざかっているので、待ち望んでいるファンは多いでしょう。一方の池永五段、2年連続の王位リーグ登場で白組優勝を決めました。この勢いで初の挑戦者となるでしょうか。
豊島九段が勝って、2年連続の挑戦者に決まりました。またあの、熱い夏がやって来ます!
王位戦 挑戦者決定リーグは、
・持ち時間:4時間
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:18時から20時辺り
評価値を勝率%に変換しています | ||||||||||||||
△後手 | ▲先手 | |||||||||||||
勝x手 | 勝勢 | 17% | 優勢 | 30% | 有利 | 42% | 互角 | 58% | 有利 | 70% | 優勢 | 83% | 勝勢 | 勝x手 |
後手△池永五段 先手▲豊島九段
公式棋譜並べ
この下 勝率エリア 自動更新 終了
豊島九段、おめでとうございます
池永五段、お疲れ様でした
△投了 20:30
171手 ▲勝4手 ▲金打

170手 ▲勝5手 △同玉
169手 ▲勝6手 ▲龍寄
168手 ▲勝7手 △銀直
167手 ▲勝10手 ▲銀成
166手 ▲勝9手 △銀直
165手 ▲勝18手 ▲龍寄
164手 ▲勝19手 △銀打
163手 98% ▲飛5筋
162手 ▲勝19手 △飛叩
161手 98% ▲飛6筋
160手 ▲勝21手 △銀打
159手 99% ▲同飛
158手 99% △同馬
157手 98% ▲銀打

156手 99% △馬寄
155手 98% ▲桂打
154手 97% △銀払
153手 96% ▲玉端
152手 97% △角成
151手 93% ▲角払
150手 93% △角打
149手 93% ▲銀打
148手 ▲勝23手 △玉左
147手 91% ▲玉下
146手 98% △銀直
145手 93% ▲銀不成 0:01
144手 92% △玉左 0:01
143手 90% ▲6突
142手 91% △銀引
141手 91% ▲玉右
140手 92% △角打
さあ、池永五段、最後の反撃
139手 88% ▲銀打 0:02
138手 89% △桂合 0:02
137手 90% ▲飛成
136手 89% △同金
135手 88% ▲同角成
134手 87% △銀打
133手 84% ▲角打 0:03 AI:32銀打
132手 88% △銀打 0:03
131手 78% ▲玉右 0:04
130手 79% △玉叩 AI:54銀打
豊島九段、接近戦を制するか

129手 65% ▲玉引 0:06
128手 64% △同金
127手 64% ▲同銀
126手 63% △銀打 0:06
125手 62% ▲同玉
一間玉?の攻め?
124手 65% △角銀交換
123手 64% ▲同銀 2/0:08
122手 65% △玉叩
121手 66% ▲銀打
120手 67% △角引
119手 66% ▲同玉
118手 65% △同金
117手 66% ▲同銀
116手 65% △銀桂交換 9/0:07
115手 65% ▲銀打 2/0:10
114手 66% △5底
113手 67% ▲飛打 4/0:12
112手 66% △金打 2/0:16 AI:35歩
いやぁ、難解局面ですから
111手 37% ▲5筋 13/0:16 AI:56銀打
薄い両玉接近、
詰めろ解除が逆詰めろとか逆転起きやすい

110手 50% △銀打
109手 50% ▲同玉
108手 51% △銀角交換 10/0:18
107手 50% ▲6突
薄い玉同士の攻め合いで、難解局面に
106手 49% △角引 2/0:28
105手 48% ▲左桂 2/0:29
104手 47% △銀出
103手 47% ▲玉右
102手 47% △成銀直
101手 47% ▲玉右
100手 47% △同銀成
99手 47% ▲7突
98手 47% △角打
97手 47% ▲玉右
96手 47% △銀打 13/0:30
95手 46% ▲同銀
94手 45% △5突 5/0:43
93手 46% ▲玉右 67/0:31
一体何を考えていたのでしょうか???
記者は是非質問して欲しい
右に軽快に逃げて、中央反撃があります
92手 47% △玉叩 30/0:48
91手 48% ▲同玉
豊島玉頭を崩した池永五段
しかし豊島九段にも反撃手段が

90手 48% △8成
89手 48% ▲飛払
88手 48% △金叩
87手 48% ▲同金 3/1:38
86手 48% △8成
85手 48% ▲6謝 2
84手 49% △8打 2
83手 48% ▲銀打
82手 49% △飛6筋 3/1:20
81手 48% ▲謝歩
80手 49% △同飛
79手 50% ▲同銀
78手 50% △同銀
77手 51% ▲謝歩 3/1:43
76手 52% △銀出 6/1:23
銀交換から飛車切り強行突破有り
75手 51% ▲7謝 9/1:46
攻めさせ・受け切り・反撃の作戦
74手 52% △銀上 1
73手 51% ▲同歩 1
72手 51% △飛先 1
71手 51% ▲銀冠 53/1:56
長考で銀冠崩しを受け切る決断の豊島九段
70手 53% △銀叩
両サイドで開戦、銀冠崩しを狙う池永五段

69手 53% ▲同歩
68手 53% △飛先 18/1:31
67手 48% ▲同銀
66手 51% △7突 6/1:49
65手 51% ▲3突
64手 53% △同歩
63手 49% ▲飛先 22/2:49
62手 53% △7突 37/1:55
61手 52% ▲銀上
60手 52% △銀出
59手 51% ▲同桂
58手 52% △4突 11/2:32
57手 53% ▲3突 33/3:11
56手 56% △4突 29/2:43
反発した池永五段、開戦の引き金に?
昼食休憩
55手 50% ▲飛下段 2
豊島九段は先に攻めるかと思いましたが、
ここで間合いを取り始めたようです。
AIは池永五段に、しきりに右玉を勧めています

54手 50% △中住 22/3:12
53手 50% ▲銀引 13/3:46
52手 52% △玉左 2
池永五段はバランス型に決めるでしょうか
51手 50% ▲金寄
さっさと左に固める豊島九段
50手 50% △中住 3/3:36
と思ったら、まだ駆け引き
49手 50% ▲金寄
48手 50% △玉右 14/3:39
AI提案通りに右玉へ
47手 50% ▲飛上
46手 50% △中住 1
45手 50% ▲角打
豊島九段、早くも角打
44手 50% △5筋 4
43手 51% ▲4位
ならばお先に突き越し
42手 52% △銀引
手渡し
41手 51% ▲入城
ならばお先に入城
40手 52% △玉左
手渡し
39手 50% ▲玉左 1
38手 51% △中住 2
玉位置変えた池永五段
37手 50% ▲腰掛銀
36手 50% △腰掛銀
ここで先に出た池永五段
35手 50% ▲6筋
34手 50% △金直
マネッコ作戦続ける池永五段
33手 50% ▲金直
32手 50% △飛下段
31手 50% ▲飛下段
30手 50% △右桂
29手 50% ▲右桂
28手 50% △1筋
27手 50% ▲1筋
26手 50% △9筋
25手 50% ▲9筋
24手 50% △7筋
先後同型、睨み合いが続く形
23手 50% ▲玉左
22手 50% △玉左
21手 51% ▲銀直
20手 52% △銀直
相腰掛銀模様
19手 50% ▲3筋
18手 51% △6筋
17手 51% ▲4筋
16手 50% △銀上
15手 51% ▲金上
14手 51% △矢倉銀
13手 51% ▲銀上
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
角換わり
10手 51% △角交換
9手 50% ▲銀上
8手 50% △角道
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上
いいですね
5手 50% ▲角道
角換わりにしませんか?
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先