速報ライブ 4/13(水) 10時
王位戦 挑戦者決定リーグ 白組、羽生善治九段と池永天志五段の対局です。羽生九段はこれまで30年連続で挑決リーグ残留または王位獲得の成績を続けています。今年はここまで0-2、陥落すると30年ぶりとなってしまいます。なんとか頑張って残留を決めてもらいたいものです。一方の池永五段、ここで勝つと白組優勝に向けて大きく前進します。叡王戦では出口六段が挑戦者に決まりましたが、世代交代を象徴する結果を出すでしょうか。
羽生九段が勝って1-2としました。羽生九段はここ何局か、試行錯誤が続いていたように思います。今回の力戦が、ひとつの答えかもしれません。池永五段は、最終局に優勝を託すこととなりました。
王位戦 挑戦者決定リーグは、
・持ち時間:4時間
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:18時から20時辺り
評価値を勝率%に変換しています | ||||||||||||||
△後手 | ▲先手 | |||||||||||||
勝x手 | 勝勢 | 17% | 優勢 | 30% | 有利 | 42% | 互角 | 58% | 有利 | 70% | 優勢 | 83% | 勝勢 | 勝x手 |
後手△羽生九段 先手▲池永五段
羽生九段、おめでとうございます
池永五段、お疲れ様でした
▲投了 18:12
78手 △勝10手 △馬引

77手 △勝11手 ▲玉寄 4/0:09
76手 1% △桂打 1
75手 1% ▲同と 1 AI:58玉
74手 16% △成桂払 1
73手 6% ▲金支
72手 8% △角打 7/1:03
71手 10% ▲金寄 8/0:14 AI:68玉
羽生九段は寄せるチャンス

70手 29% △角成 7/1:10
安全策
69手 14% ▲玉寄 22/0:22 AI:67歩打
勝負を続ける池永五段
68手 28% △角打 5/1:17
攻めた
67手 29% ▲桂成 2/0:44
66手 29% △玉左 2/1:22
守った
65手 30% ▲6成
64手 30% △玉左 19/1:24
守った
63手 30% ▲6筋
62手 32% △飛引 2/1:43
61手 32% ▲金打
60手 34% △同玉
59手 35% ▲角金交換 13/0:46
58手 37% △玉寄 6/1:45
57手 38% ▲同歩 6/0:59
56手 38% △飛先 16/1:51
55手 36% ▲角打 3/1:05 AI:21角打
勝負に出た池永五段
激しい攻め合いへと進むでしょうか

54手 49% △左桂 2/2:07
53手 48% ▲横歩
52手 48% △謝歩 7/2:09
51手 49% ▲同飛
50手 50% △同歩
49手 50% ▲飛先 1
48手 54% △銀出 6/2:16
47手 52% ▲桂跳 47/1:09
46手 55% △6垂 16/2:22
45手 54% ▲同歩 13/1:56
44手 55% △6突 11/2:38
43手 53% ▲右桂 15/2:09
42手 54% △飛打 3/2:49
41手 53% ▲銀出 13/2:24
40手 54% △9筋 3/2:52
39手 52% ▲6筋 2/2:37
38手 53% △飛先 39/2:55
37手 51% ▲銀引
36手 53% △飛先 7/3:34
35手 53% ▲金上 61/2:39
昼食休憩
34手 53% △金直 4/3:41
羽生九段は、一手損角換わりから力戦へと
誘った。長考する池永五段。

33手 51% ▲金上
32手 52% △同歩
31手 51% ▲同馬
30手 52% △馬下 2
29手 51% ▲銀突
28手 52% △馬引 1
27手 51% ▲銀打
26手 52% △銀払
角の成り合い、銀の取り合い
25手 51% ▲角成
24手 51% △角成 1
23手 51% ▲角打
22手 52% △角打
21手 51% ▲同歩 5
20手 52% △7突 3
19手 51% ▲早繰銀 5
18手 52% △銀直
17手 51% ▲玉左
16手 52% △7筋 1
15手 52% ▲銀上 1
14手 52% △金上 4
13手 52% ▲矢倉銀 7
12手 53% △6筋 1
11手 52% ▲飛先
10手 53% △矢倉銀 1
9手 53% ▲3筋 2
8手 52% △銀上
7手 52% ▲銀上
6手 53% △銀上
5手 53% ▲同銀
一手損角換わり
4手 53% △角交換 1
3手 52% ▲角道
2手 52% △角道
1手 52% ▲飛先