速報ライブ 3/9(水) 10時
順位戦 B1 最終節、藤井聡太竜王と佐々木勇気七段の対局です。稲葉八段と千田七段の形勢速報も併せてお送りします。上位3名の中の2名がA級へ昇級します。
- 藤井竜王:勝てば昇級決定。負けても、稲葉八段か千田七段のどちらかが負ければ昇級決定。
- 稲葉八段:勝てば昇級決定。負けても、千田七段が負ければ昇級決定。
- 千田七段:勝って且つ、藤井竜王か稲葉八段のどちらかが負ければ昇級決定。
C1で一度昇級を逃した以外、毎年昇級の藤井竜王。ここは勝って昇級を決めたいところ。一方の勇気七段、開幕7連勝で一躍有力候補になりましたが、その後4連敗で昇級消滅。他棋戦でも負けがこんでいます。どうした、頑張れ勇気七段!
稲葉八段、勝てば一期でA級復帰。相手は残留決定済の郷田九段。
千田七段、初A級を狙います。相手は負ければ降級の木村九段。
ちなみに、稲葉八段と千田七段は今期藤井竜王に勝った二人です。さて、最終節はどんなドラマになるでしょうか。
藤井竜王が勝って、B1 1位でA級昇級を決めました。6月から名人位挑戦に向けた戦いが始まります。続いて、稲葉八段がA級復帰を決めました。千田七段は、来期B1開幕3位です。A級昇級に向けて頑張ってください。勇気七段は、来期B1開幕5位です。こちらも昇級に向けて頑張ってください。
順位戦 B1は、
・持ち時間:6時間
・開始:10時
・昼食休憩:12時-12時40分
・夕食休憩:18時-18時40分
・終局見込み:深夜
評価値を勝率%に変換しています | ||||||||||||||
△後手 | ▲先手 | |||||||||||||
勝x手 | 勝勢 | 17% | 優勢 | 30% | 有利 | 42% | 互角 | 58% | 有利 | 70% | 優勢 | 83% | 勝勢 | 勝x手 |
△郷田九段 ● 125手 〇 ▲稲葉八段
△木村九段 ● 107手 〇 ▲千田七段
後手△藤井竜王 先手▲勇気七段
(先手の勝率を表示)

藤井竜王、おめでとうございます
勇気七段、お疲れ様でした
投了 23:17
90手 △勝10手 △銀打
89手 △勝11手 ▲玉右
88手 △勝14手 △同桂成
87手 △勝15手 ▲同金 3/0:27
86手 △勝16手 △飛打 3/0:23
85手 △勝17手 ▲馬寄 1/0:30
84手 △勝2% △玉直
83手 △勝3% ▲玉右
82手 △勝2% △桂跳
81手 △勝3% ▲角成 1
80手 △勝9% △桂打 8/0:26
79手 △勝9% ▲銀上 4/0:32
78手 △勝16% △香打 5/0:34
77手 △勝15% ▲角打 66/0:36
76手 △優26% △飛8筋
75手 △優28% ▲同桂
74手 △優27% △角成 1
73手 △優28% ▲香打
72手 △優29% △同飛 9/0:40
71手 △有32% ▲銀成 2/1:42 AI:23歩打
やっちゃった?

70手 ▲有62% △玉出
69手 ▲有61% ▲桂打 4/1:44
68手 ▲有59% △同歩 1/0:49
67手 ▲有59% ▲香突 1/1:48
66手 ▲有59% △桂支
65手 ▲有59% ▲香打
64手 ▲有59% △同玉
63手 ▲有59% ▲同飛成 5/1:49
62手 ▲有59% △香合
61手 ▲有60% ▲飛6筋 1
但し、自爆の危険もあります
何しろ難解局面
60手 ▲有59% △角打 1 AI:55角打
藤井竜王がAI評価の悪い手を
何度も指す事は滅多に無いのですが、
そういう局面に誘い込んだ勇気七段の
作戦がうまく行っているのでしょうか
59手 52% ▲飛出 1/1:55
58手 52% △同銀
57手 51% ▲馬金交換
56手 50% △玉右 84/0:51
ここでも長考する藤井竜王の姿が
難解さを物語っているのでは
55手 △有41% ▲銀打 1 AI:22馬
藤井竜王がリードしましたが、
難解な攻め合い局面の模様

54手 46% △同玉 1
53手 46% ▲桂成 36/1:57
52手 47% △金避 6/2:16
51手 48% ▲桂打 129/2:33
逃げずに攻め合う勇気七段
夕食休憩
50手 52% △桂打 2/2:22
銀が動くと飛車が飛び込んできます
銀引には△55角打が致命的
49手 52% ▲同歩 29/4:42
長考の勇気七段、失敗に気づいた?
48手 54% △飛先 8/2:24
すかさず反撃する藤井竜王
47手 53% ▲4払 3/5:11 AI:44香打
これはちょっとチャンスを逃したかも
歩取ったら歩合打たれる
46手 ▲有64% △銀上
45手 ▲有60% ▲桂払 1
44手 ▲有61% △香払 1
43手 ▲有60% ▲角成 2/5:15
42手 ▲有59% △銀引 48/2:33 AI:51玉
41手 互角54% ▲角打 20/5:17
後手陣形を乱してから角成を選んだ勇気七段
ジワジワ制圧する作戦でしょうか
40手 ▲有62% △同歩
39手 ▲有62% ▲飛先 5/5:37
38手 ▲有62% △1謝 7/3:21 AI:16歩打
勇気七段の作戦成功か

37手 58% ▲同香
36手 58% △同香 10/3:28
35手 58% ▲1継 1
34手 57% △同香 4/3:38
33手 57% ▲1成 4/5:43
構わず勝負の勇気七段
32手 55% △桂払
31手 55% ▲1払 1
30手 55% △4突 27/3:42
ひねった藤井竜王
29手 50% ▲1突
次々と仕掛ける勇気七段
かなりの作戦がありそうです
28手 50% △銀引
27手 49% ▲桂跳 1
26手 50% △同歩 94/4:09
休憩含めて2時間以上の大長考
昼食休憩
25手 49% ▲3突 3/5:49
右銀が低いまま3筋から仕掛けた勇気七段
長考する藤井竜王、想定外の局面か

24手 50% △銀直
相腰掛銀模様
23手 50% ▲4筋 1
22手 50% △玉左 1
21手 50% ▲右桂 1
20手 50% △銀上 5
19手 50% ▲3筋 1
18手 52% △矢倉銀 8
17手 51% ▲玉左 2
16手 51% △6筋 2
15手 51% ▲銀直
14手 51% △1筋
13手 51% ▲1筋 1
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀 1
角換わり
10手 50% △角交換
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道
7手 51% ▲角上 1
6手 51% △金上 1
5手 50% ▲角道
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先