速報ライブ 3/30(水) 10時
王位戦 挑戦者決定リーグ 紅組、伊藤匠五段と西尾明七段の対局です。現在44勝10敗で0.815、今年度勝率が暫定1位の伊藤五段、ここで勝つと45勝10敗の0.818で1位が確定します。敗れると44勝11敗で8割ちょうどの2位です。4年連続で勝率1位の藤井竜王を上回れば快挙です。王位戦 挑決リーグでは、誠也七段に敗れて1-1となりましたが、まだ残留のチャンスは大きいので、しっかり勝ち続けてもらいたいものです。西尾七段は、2局続けて勝てるチャンスを逃してしまいました。3度目はどうなるでしょうか。
伊藤五段が勝って、2021年度勝率1位が決まりました。
3/24(木) 時点 | 伊藤五段 3/30(水)〇 | 伊藤五段 3/30(水)● | |
1位 | 伊藤五段 0.815 44勝10敗 | 伊藤五段 0.818 45勝10敗 | 藤井竜王 0.813 52勝12敗 |
2位 | 藤井竜王 0.813 52勝12敗 | 藤井竜王 0.813 52勝12敗 | 伊藤五段 0.800 44勝11敗 |
王位戦 挑戦者決定リーグは、
・持ち時間:4時間
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:18時から20時辺り
評価値を勝率%に変換しています | ||||||||||||||
△後手 | ▲先手 | |||||||||||||
勝x手 | 勝勢 | 17% | 優勢 | 30% | 有利 | 42% | 互角 | 58% | 有利 | 70% | 優勢 | 83% | 勝勢 | 勝x手 |
後手△伊藤五段 先手▲西尾七段
伊藤五段、おめでとうございます
西尾七段、お疲れ様でした
▲投了 19:15
128手 1% △銀打

127手 1% ▲同銀
126手 3% △銀払
125手 2% ▲玉右
124手 3% △金打
123手 3% ▲玉上
122手 5% △8成
121手 5% ▲銀打
120手 16% △飛出
119手 16% ▲桂支
118手 21% △飛9筋
この手が指せるかどうかが、
113手の香と桂の順番の差でしょうか
117手 21% ▲同玉
116手 22% △桂成
115手 23% ▲同桂
114手 22% △同香成
113手 24% ▲同香 AI:同桂

112手 59% △9成
111手 51% ▲飛叩
110手 52% △桂跳
109手 51% ▲金避
108手 54% △8叩
107手 54% ▲同桂
106手 61% △同銀
105手 51% ▲7突
104手 58% △7打
103手 57% ▲飛下段
102手 60% △飛叩
101手 58% ▲同飛
100手 59% △飛叩 2/0:10
99手 58% ▲飛先
98手 59% △金引 4/0:12
97手 53% ▲飛先 0:01
死闘に入りそうな気配

96手 59% △9筋 1/0:16
95手 55% ▲銀直 0:02
94手 57% △9筋 1
93手 53% ▲8筋 0:03
92手 55% △同金
91手 57% ▲2叩 AI:同歩
90手 64% △飛先
89手 64% ▲角出 6/0:04 AI:74歩
リードしたが時間が厳しい西尾七段
88手 73% △4筋 3/0:18 AI:76歩打
87手 65% ▲同金 1
86手 64% △玉叩 AI:67歩
先手は左側突破のチャンス
85手 55% ▲同歩
84手 55% △飛先 20/0:21
83手 50% ▲桂打 AI:94歩
助かった?
82手 56% △同歩
81手 57% ▲飛先 2/0:11 AI:66桂打
80手 62% △9突 12/0:41 AI:64歩打
ワイド過ぎた? 先手は中央押し込むチャンス

79手 54% ▲同歩 5/0:13
右から左までワイドな戦いになるでしょうか
西尾七段は残り時間が心配です
78手 55% △7突
77手 55% ▲同歩 5/0:18
76手 55% △6突
75手 53% ▲銀引
74手 52% △桂打 9/0:53
73手 53% ▲入城 11/0:23
72手 55% △同歩
71手 54% ▲同桂 1
70手 54% △同桂 1
69手 54% ▲4突 9/0:35
68手 57% △5謝
67手 57% ▲同金
66手 57% △同歩 13/1:03
65手 55% ▲5継
本格的な戦闘開始になるでしょうか

64手 55% △同歩 1
63手 55% ▲5突 8/0:44
そのタイミングで仕掛ける西尾七段
62手 57% △金寄 10/1:17
伊藤五段は左側へ引っ越し
61手 55% ▲矢倉銀 25/0:52
60手 54% △玉左 3/1:27
59手 54% ▲5筋 2/1:17
58手 54% △金離 13/1:30
57手 52% ▲銀引 2
千日手回避
56手 50% △飛8筋
55手 50% ▲銀引 1
54手 50% △飛9筋 1
53手 50% ▲矢倉銀 17/1:22
52手 52% △飛8筋 1
実は千日手狙いだった
51手 50% ▲右桂 6/1:39
50手 50% △角上 1
伊藤五段は、飛車を回れば左右どちらからも
攻められる、ほぼ対称形に
49手 50% ▲銀引
48手 50% △飛9筋
2段ロケット
47手 50% ▲玉左 56/1:45
長考の末、攻めてくる方へ寄る
46手 50% △香上 21/1:46
まさかと思っていましたが、
本当に2段ロケットやるんでしょうか
45手 50% ▲角上
44手 52% △角引
43手 51% ▲金上 9/2:41
42手 52% △端角 2/2:07
最近流行りの端角覗き
41手 50% ▲角引
先手も事前に角筋変えておく
40手 50% △左桂 57/2:09
大長考で角道止める、次は角を動かすか
39手 49% ▲6筋
矢倉 vs ツノ銀雁木に進展

38手 50% △雁木銀 1
37手 50% ▲3筋 1
36手 50% △4筋 8/3:07
35手 50% ▲腰掛銀 11/2:51
34手 50% △飛下段 13/3:15
昼食休憩
33手 50% ▲1筋 13/3:02
32手 50% △中住 12/3:28
31手 50% ▲9位 14/3:15
30手 50% △1筋 1
29手 50% ▲銀直
28手 50% △5筋 3/3:41
27手 50% ▲4筋
26手 50% △8筋 3/3:44
25手 50% ▲9筋
24手 50% △謝歩
23手 50% ▲飛引 28/3:29
横歩を取らなかった西尾七段
22手 50% △金直 2/3:47
矢倉 vs 急戦矢倉、
渡辺王将 vs 藤井竜王みたいな
二人とも序盤から時間を使っています

21手 50% ▲同飛
20手 51% △同歩
19手 51% ▲飛先 2/3:57
18手 51% △銀上 6/3:49
17手 50% ▲玉左
16手 50% △銀上 2
15手 50% ▲銀上
14手 50% △右桂
13手 50% ▲金上
12手 50% △6筋
11手 51% ▲金上 1
10手 51% △金上
9手 51% ▲飛先
8手 51% △銀直 2
7手 51% ▲飛先
6手 51% △7筋 1
5手 51% ▲矢倉銀
4手 51% △角道
3手 51% ▲銀上
2手 52% △飛先
1手 52% ▲角道