棋王戦

11/29(火) 藤井聡太 伊藤匠 棋王戦 挑決 〇藤井竜王 敗者復活決勝へ進出

形勢速報 11/29(火) 10時~

 棋王戦 挑戦者決定トーナメント 敗者復活戦の準決勝、藤井聡太竜王と伊藤匠五段の対局です。勝者はこの後3連勝すると挑戦者に決まります。敗者は今期の棋王戦が終わりますが、来期はベスト4シードで挑戦者決定トーナメントの3回戦からの登場となります。
 さあ、一度延期となった対戦ですが、伊藤五段の復帰によって実施となりました。伊藤五段は先週金曜の王座戦 予選で勝利しており、十分なコンディションが期待されます。この二人の公式戦対局は、今年9月放送のNHK杯1回のみ。相掛かりで後手の藤井竜王が勝ちましたが、早指しなのでどの程度参考になるかは分かりません。
 伊藤五段は、序盤・中盤はトップクラスに引けを取らない力をつけたようです。しかし、終盤力では藤井竜王と大きな差があるかもしれません。3年後に追いつくことを期待していますが、どこまで食い下がれるか、成長を見られるのが楽しみです。

速報ニュース (1手毎の形勢はこの下)

 藤井竜王が勝って、敗者復活戦の決勝へ進出しました。敗れた伊藤五段は、来期 挑戦者決定Tの3回戦から登場です。

棋王戦 挑戦者決定トーナメントは、
・持ち時間:4時間
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:18時から20時辺り

後手△伊藤五段 先手▲藤井竜王
この下 形勢エリア 自動更新 終了

藤井竜王、おめでとうございます
伊藤五段、お疲れさまでした
△投了 18:51
135手 99% ▲金打 0:58

後手△伊藤五段      先手▲藤井竜王

134手 99% △玉引
 崖っぷちで粘る伊藤五段
133手 99% ▲角打
132手 99% △金払
131手 99% ▲玉下 1
 間違えずに逃げる藤井竜王
130手 99% △銀打
 攻め続ける伊藤五段
129手 99% ▲同玉
128手 99% △金打 0:06 AI:81龍
127手 95% ▲同飛成
126手 95% △同銀
125手 95% ▲同金 6/1:01 AI:52玉
124手 99% △角打 3/0:07
123手 99% ▲玉右
122手 99% △角打
121手 99% ▲玉上 9/1:07
 間違えない藤井竜王
120手 99% △頭銀 0:10 AI:81金
 金と銀でまるで違うようで
 但し先手は▲71玉以外は大逆転
 勝負を仕掛け続けた伊藤五段

後手△伊藤五段      先手▲藤井竜王

119手 84% ▲金寄
118手 83% △玉端
117手 82% ▲飛打
116手 81% △玉左
115手 80% ▲金打
114手 80% △同玉
113手 79% ▲角突 13/1:16
 13分考えて寄せを読んだ藤井竜王
112手 79% △と払 8/0:11
111手 77% ▲角打 3/1:29
110手 77% △龍出
 点数勝負
109手 74% ▲金合 5/1:32
108手 73% △龍寄
 相手のカナ駒削って自入玉容易化でしょうか
 先手は、金合・飛合以外は、ほぼ詰み
107手 73% ▲同玉 1
106手 72% △玉叩 71/0:19
 71分考えて、攻め続ける伊藤五段
105手 71% ▲銀上 5/1:38
 入玉した先手、88手以外は最善手の後手、
 後手入玉と点数駆け引きが今後の争点に
 なるでしょうか

後手△伊藤五段      先手▲藤井竜王

104手 71% △同飛成
103手 71% ▲龍払
102手 71% △馬払 1
101手 71% ▲銀打 5/1:43
100手 71% △7底
99手 71% ▲玉直
98手 71% △龍寄 9/1:31
97手 71% ▲9垂 63/1:48
 これで先手の入玉はほぼ確実でしょうか
 後手も入玉すると、点数勝負で負ける
 リスクがあるので、藤井竜王はそこも
 63分考えていたのでしょうか。
96手 71% △金払
 88手以外は最善手を続ける伊藤五段
 この後△93金打が指せれば勝てるので
 88手に踏み込んだのでしょうか
95手 71% ▲玉直
94手 71% △龍寄 1
93手 71% ▲玉出 7/2:51
92手 70% △龍寄
91手 69% ▲同銀
90手 68% △9突 29/1:41
89手 67% ▲玉端 15/2:58
88手 67% △6成 19/2:10 AI:52龍
 藤井竜王は入玉のチャンス
 伊藤五段は慌ててしまったでしょうか
 下から追いかけるのではなく、
 上から抑える手が必要だったのですが

後手△伊藤五段      先手▲藤井竜王

87手 53% ▲銀出 5/3:13
 後手は桂と歩をタダ取りされますが、
 先手の金銀を玉から引き離せます
86手 53% △9突 26/2:29
85手 53% ▲金上 13/3:18
84手 53% △桂打 50/2:55
 50分考えて最善手。
 シナリオからは外れたと思いますが、
 研究の幅でカバーできたのでしょうか。

 昼食休憩
 一見先手玉はとても危なそうですが、
 後手はカナ駒が無いので、入玉チャンス
 が大きそう。後手としては先手金銀を
 釣り出して(玉から離して)入玉阻止
 したいところ。

83手 53% ▲4突 7/3:31 AI:77歩打
 ここで初めて7分使った藤井竜王に、
 伊藤五段も初の長考中。
 伊藤シナリオを感じた藤井竜王が手を変え、
 そこで伊藤五段も考え中なのでしょうか。

後手△伊藤五段      先手▲藤井竜王

82手 54% △8打 1
 初見だと1分では指せない手と思うのですが。
 勝率は先手に傾いていますが、
 伊藤五段としては予定通りかもしれません
81手 54% ▲玉直 4/3:38
80手 54% △飛打 4/3:46
79手 54% ▲7成 2/3:42
78手 54% △飛成 AI:68歩成
 かなりの進展ですが、時間を使わない二人
 こういうのを沢山覚えているのでしょう

77手 52% ▲角成
76手 52% △飛5
75手 52% ▲角出
74手 52% △飛払 1
73手 51% ▲角打 1
72手 50% △金引 1
71手 50% ▲金叩
70手 50% △同金
69手 50% ▲7成 1
68手 50% △入城 1
67手 50% ▲7叩
66手 50% △金打
 先手飛車捕獲
65手 50% ▲飛上
64手 50% △銀直
63手 50% ▲角払
 角と金桂の交換に
62手 50% △桂払
61手 51% ▲金直 1
60手 50% △金払 1
59手 51% ▲銀引
58手 50% △銀上
57手 51% ▲玉左
56手 51% △銀打
 結構すごい形ですが、
 定跡の様に淡々と指し続ける二人

後手△伊藤五段      先手▲藤井竜王

55手 50% ▲玉上
54手 50% △玉叩
53手 50% ▲同歩
52手 50% △8突
51手 50% ▲銀出
50手 49% △5突 1
49手 49% ▲4突
48手 49% △角支 1
47手 49% ▲玉右
46手 49% △同角
45手 49% ▲同銀
44手 49% △銀突
43手 49% ▲6突 1
42手 50% △角打
 攻めの方針をハッキリ見せた伊藤五段

後手△伊藤五段      先手▲藤井竜王

41手 50% ▲銀直 1
40手 50% △銀出 1
39手 50% ▲玉左 1
38手 51% △玉左 1
37手 51% ▲腰掛銀 4
36手 51% △4筋
35手 51% ▲金直 3
34手 51% △飛下段
33手 51% ▲飛下段
32手 51% △右桂
31手 51% ▲9位 1
30手 51% △金直
29手 51% ▲銀上
28手 51% △腰掛銀 1
27手 50% ▲9筋
26手 50% △7筋
25手 51% ▲4筋
24手 51% △玉左
23手 50% ▲右桂 1
22手 51% △銀直 1
21手 50% ▲玉左
20手 50% △6筋
19手 50% ▲金上
18手 50% △銀上
17手 50% ▲3筋 1
16手 51% △矢倉銀
15手 51% ▲銀直
14手 51% △1筋
13手 51% ▲1筋
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
10手 51% △角交換
 角換わり
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上
5手 51% ▲角道
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先

 皆さん、おはようございます!