王将戦

10/26(水) 王将戦 挑決 渡辺明名人 羽生善治九段 〇羽生九段 4-0

形勢速報 10/26(水) 10時~

 王将戦 挑戦者決定リーグ 4回戦、渡辺明名人と羽生善治九段の対局です。連敗スタートで優勝が難しくなった渡辺名人ですが、永瀬王座戦で勝ち、今後勝ち続ければ残留確保です。一方の羽生九段、3連勝スタートで優勝争いをリードしています。このまま勝ち続けるでしょうか。
 羽生九段が勝って4-0、渡辺名人が敗れて1-3となりました。

王将戦 挑戦者決定リーグは、
・持ち時間:4時間 チェスクロック
      残り0:00から1分将棋
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:19時辺り

指し直し
後手△羽生九段 先手▲渡辺名人
この下 形勢エリア 自動更新 終了

羽生九段、おめでとうございます
渡辺名人、お疲れさまでした
▲投了 18:02
88手 5% △8叩 0:24

後手△羽生九段      先手▲渡辺名人

87手 6% ▲桂払
86手 9% △龍出 0:25
85手 9% ▲金打 0:33 AI:95歩
84手 13% △桂跳
83手 13% ▲馬寄 0:38
82手 16% △同龍 0:27
81手 16% ▲5打 0:40
80手 19% △龍寄 0:31
79手 20% ▲同金
78手 20% △金突 0:32
77手 18% ▲飛6
76手 21% △同飛成 0:36
75手 21% ▲と払 0:43 AI:36歩
74手 26% △飛上 0:37
73手 27% ▲金上
72手 27% △3成
71手 26% ▲4成 12/0:44
70手 26% △飛3 7/0:40
69手 26% ▲2垂 0:56 AI:29飛
68手 34% △2打 9/0:47
67手 35% ▲馬下 5/0:58 AI:95歩
 攻め合いで後手が速い。
 羽生九段得意の形で、
 渡辺名人は苦労しているでしょうか

後手△羽生九段      先手▲渡辺名人

66手 43% △3突 0:56
65手 42% ▲4筋 1:03
64手 42% △▲飛2 11/0:57
63手 42% ▲同歩 10/1:06 AI:25飛
62手 50% △4突 4/1:08 AI:52歩打
61手 43% ▲角成
60手 43% △飛7 4/1:12
59手 43% ▲金直 2 AI:64角
 後手の方が若干攻めやすそう

58手 50% △同馬 3/1:16
57手 50% ▲桂跳 3/1:18
56手 55% △3叩 6/1:20
55手 52% ▲角出 11/1:21
54手 53% △飛6 4/1:26
53手 53% ▲金出 9/1:32
52手 53% △馬引
51手 51% ▲3打 1
50手 52% △馬下 2
49手 52% ▲金直
48手 54% △角成
47手 54% ▲金直
46手 55% △角打 22/1:34
45手 54% ▲4筋 12/1:44
44手 55% △4筋 9/1:56
43手 55% ▲角打 12/1:56
42手 57% △飛5 17/2:05
41手 56% ▲右桂 20/2:08
40手 56% △入城 5/2:22
39手 54% ▲入城 5/2:28
38手 53% △玉右 14/2:27
37手 52% ▲玉左 18/2:33
36手 52% △飛2
 羽生九段、最近好調なひねり飛車に
 ただ、角交換型が新たな挑戦でしょうか

後手△羽生九段      先手▲渡辺名人

35手 51% ▲飛引
34手 52% △飛叩 2
33手 51% ▲矢倉銀
32手 51% △左桂
31手 51% ▲同銀
30手 51% △角交換 2
29手 49% ▲3筋 2
28手 51% △9筋 2
27手 51% ▲9筋 1
26手 52% △美濃銀 1
25手 51% ▲銀直 7/2:56
24手 51% △玉右 1
 右玉に、またひねり飛車でしょうか
23手 51% ▲玉左 8/3:03
22手 51% △銀直 5/2:50
21手 50% ▲8謝
20手 50% △銀上
19手 50% ▲飛2
18手 50% △飛浮 2
17手 50% ▲飛浮
16手 53% △角上
 △3三角型
15手 53% ▲横歩 3
 横歩取り
14手 53% △同飛
13手 53% ▲同歩
12手 53% △8突
11手 53% ▲同飛
10手 53% △同歩
9手 53% ▲2突
8手 53% △金上
7手 52% ▲金上
6手 52% △飛先
5手 52% ▲飛先
4手 52% △飛先
3手 52% ▲角道
2手 52% △角道 3:00
 やはり横歩取り
1手 51% ▲飛先 3:17
 12:40 開始

 棋聖戦、徳田拳士四段がプロ入り2敗目。
 これで23勝2敗 0.920
 相手が高野智史六段クラスだと難しい?
 或いは持ち時間1時間は短すぎた?
 伊藤五段みたいに。

後手△渡辺名人 先手▲羽生九段
この下 形勢エリア 自動更新 終了

千日手 成立 11:44
60手 50% △飛戻
 決して悪くない局面で、簡単に千日手に誘った
 羽生九段。後手を望んだのでしょうか?
 横歩取りに誘う為?

後手△渡辺名人      先手▲羽生九段

59手 50% ▲馬戻
58手 50% △飛5
57手 50% ▲馬寄
56手 50% △飛戻
55手 50% ▲馬戻
54手 50% △飛5
53手 50% ▲馬寄
52手 50% △飛戻
51手 50% ▲馬戻
50手 50% △飛5
 ノータイムで千日手に突き合う渡辺名人
 46手の時点で想定していたのでしょうか
49手 50% ▲馬寄 5/3:01
 千日手に誘った羽生九段
48手 50% △矢倉銀 2
47手 50% ▲角成
46手 50% △飛上 8/3:21
45手 50% ▲角打
 ▲桂跳 ▲中央成捨 ▲角打
 AI最善手で頻繁に現れるパターン
44手 50% △同金
43手 50% ▲桂成 2
42手 50% △4突 1
41手 49% ▲6筋 5/3:09
40手 50% △銀引 6/3:31
39手 50% ▲桂跳 10/3:14
 早めに仕掛けた羽生九段
38手 50% △9筋
37手 50% ▲玉左 13/3:24
36手 51% △玉左 3/3:37
 最近の流行形をしっかり踏襲する両ベテラン

後手△渡辺名人      先手▲羽生九段

35手 50% ▲腰掛銀 1
34手 51% △飛下段 2
33手 51% ▲金直 2
32手 52% △右桂 3
31手 50% ▲飛下段 2
30手 52% △金直
29手 50% ▲銀上 10/3:42
28手 50% △腰掛銀 5/3:48
27手 50% ▲9筋
26手 51% △玉左
25手 51% ▲右桂
24手 51% △7筋 2
23手 50% ▲4筋
22手 50% △銀直
21手 50% ▲玉左
20手 50% △矢倉銀
19手 50% ▲金上 1
18手 50% △銀上
17手 50% ▲3筋
16手 50% △6筋
15手 50% ▲銀直
14手 51% △1筋
13手 50% ▲1筋
 最近の流行手順で進むベテラン対決
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
10手 51% △角交換
 角換わり
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上
5手 51% ▲角道
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先