形勢速報 10/25(火) 10時~
王将戦 挑戦者決定リーグ 4回戦、永瀬拓矢王座と豊島将之九段の対局です。優勝候補と思われた渡辺名人が連敗スタート。優勝争いは羽生九段・永瀬王座・豊島九段の3人に絞られたのでしょう。しかし永瀬王座も渡辺名人に敗れて1-1。残り連勝すれば優勝のチャンスがありますが、ここで敗れると厳しくなります。一方の豊島九段、ここで勝てば羽生九段との一騎打ちになりそうです。ともに今年藤井王将とタイトル戦を戦った二人、そして王座戦 5番勝負では永瀬王座が勝ちましたが、この王将戦ではどうなるでしょうか。
永瀬王座が勝って2-1、豊島九段が敗れて1-1となりました。
王将戦 挑戦者決定リーグは、
・持ち時間:4時間 チェスクロック
残り0:00から1分将棋
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:19時辺り
後手△豊島九段 先手▲永瀬王座
この下 形勢エリア 自動更新 終了
永瀬王座、おめでとうございます
豊島九段、お疲れさまでした
△投了 18:47
135手 99% ▲同金

134手 99% △同銀成
133手 99% ▲同桂
132手 99% △7成
131手 99% ▲玉右 0:05
130手 99% △銀打
129手 99% ▲角払 0:06
128手 99% △玉下
127手 99% ▲銀打 0:07
126手 99% △玉引
125手 99% ▲同歩
124手 99% △同桂
123手 99% ▲銀打 0:10
122手 98% △玉出
121手 98% ▲銀打 0:13
120手 97% △飛打
119手 96% ▲玉端 0:17
118手 96% △玉叩
117手 94% ▲同歩
116手 94% △同銀 0:00
115手 93% ▲香打 0:27
114手 97% △玉出
113手 95% ▲同飛成
112手 95% △同銀
111手 95% ▲飛成 0:28
110手 94% △同桂 0:04
109手 93% ▲4突
108手 93% △玉左 0:08
107手 92% ▲飛突 0:30
106手 92% △銀打 0:09
105手 91% ▲飛打
104手 91% △7叩 AI:86桂
なんとか反撃したい豊島九段

103手 77% ▲同玉
102手 77% △8叩 AI:87歩打
101手 69% ▲香払 19/0:36
100手 72% △角打 6/0:13
99手 71% ▲飛払
98手 70% △右桂 AI:55角打
97手 64% ▲金打 13/0:55
96手 67% △飛下段 1
95手 66% ▲銀打
94手 67% △同銀
93手 66% ▲同馬
92手 65% △同銀 27/0:20 AI:66桂
91手 61% ▲銀突 11/1:09 AI:65馬
90手 64% △桂打 AI:33桂
永瀬王座は寄せるチャンス

89手 57% ▲同金
88手 58% △3成 4/0:49
87手 58% ▲同歩
86手 58% △8叩 20/0:53
85手 57% ▲3成
右側攻略しつつある永瀬王座
しかし豊島九段にも先手玉頭への反撃が
84手 57% △同銀
83手 56% ▲桂成 13/1:22
82手 56% △3垂 10/1:13 AI:88歩打
81手 52% ▲7謝
80手 52% △飛引 4/1:23
79手 52% ▲馬出 12/1:35
78手 52% △玉右 1
77手 52% ▲桂打 3
76手 52% △同金 1
75手 52% ▲2叩
74手 52% △同歩
73手 53% ▲2突 51/1:52
永瀬王座の反撃
72手 55% △桂跳 38/1:30
先手玉頭にどんどん仕掛ける豊島九段
71手 50% ▲8謝 7/2:43
▲76桂打の飛銀両取りは、銀桂交換の後
△76桂打の逆襲があって後手良しの模様
70手 50% △同飛 16/3:12
69手 50% ▲8垂 16/2:49
昼食休憩
68手 52% △飛引 7/3:12
永瀬玉頭の攻防

67手 52% ▲同馬
66手 52% △8成
65手 52% ▲8打 3
64手 52% △8垂 15/3:20
63手 52% ▲3突 12/3:09
62手 53% △同飛 5/3:35
61手 52% ▲同歩
60手 52% △8突 11/3:40
永瀬王座の4突でなく3突で、
豊島シナリオも外れ気味でしょうか
59手 52% ▲3突 25/3:22
豊島九段の7筋でなく8筋飛車戻しで、
永瀬シナリオを外れたでしょうか
58手 52% △飛8
開始からここまで20分ちょっと、
1手平均20秒ちょっと、二人ともここまで
研究済みシナリオとして覚え込んでいる
のでしょう。藤井竜王戦の遺産でしょうか。

57手 52% ▲馬引 4
56手 52% △銀打
55手 51% ▲馬引
54手 51% △金突
53手 51% ▲同馬
52手 51% △桂跳
51手 51% ▲角成
50手 51% △桂打
49手 51% ▲角打
48手 51% △桂払
47手 51% ▲銀出
46手 50% △7打
45手 50% ▲銀出
44手 51% △4突
43手 51% ▲銀出
42手 50% △同歩
41手 51% ▲7突
40手 51% △銀引
39手 51% ▲桂跳 1
38手 51% △腰掛銀
37手 50% ▲玉左 5/3:53
36手 51% △飛4
35手 50% ▲腰掛銀
34手 50% △飛下段
33手 50% ▲金直
32手 50% △金直
31手 50% ▲飛下段
30手 50% △9筋
29手 50% ▲9筋
28手 50% △1筋
27手 50% ▲1筋
26手 50% △銀直
25手 50% ▲玉左
24手 50% △右桂
23手 50% ▲右桂
22手 51% △6筋
21手 50% ▲3筋
20手 51% △玉左
19手 50% ▲銀直
18手 51% △7筋
17手 50% ▲4筋
16手 51% △銀上
15手 51% ▲金上
14手 51% △矢倉銀
13手 50% ▲銀上
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
10手 51% △角交換
角換わり
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上
5手 51% ▲角道
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先