形勢速報 10/17(月) 10時~
棋王戦 挑戦者決定トーナメント 準々決勝、藤井聡太竜王と豊島将之九段の対局です。さあいよいよ準々決勝の最後の1枠、勝者は敗者復活があるベスト4、敗者は今期の棋王戦が終わります。この二人には決勝で当たって欲しかったのですが、仕方がありません。ここ2年の二人の対戦成績は、藤井竜王の17勝5敗でトリプルスコア。しかし、持ち時間4時間以下の対局に限ると5勝3敗。時間が長いと藤井竜王が圧倒的に有利ですが、4時間以下なら豊島九段にもチャンスが出てきます。初めてのベスト4に挑む藤井竜王、2度目のベスト4に挑む豊島九段、どちらが次のステージへと駒を進めるでしょうか。
藤井竜王が勝って、自身初となる準決勝進出を決めました。ここからは2敗するまで挑戦者となるチャンスが残ります。豊島九段の今期の棋王戦は終わりました。来期はA級シードで挑戦者決定トーナメントから登場です。
棋王戦 挑戦者決定トーナメントは、
・持ち時間:4時間
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:18時から20時辺り
後手△豊島九段 先手▲藤井竜王
この下 形勢エリア 自動更新 終了
藤井竜王、おめでとうございます
豊島九段、お疲れさまでした
△投了 19:28
107手 92% ▲同歩

106手 91% △同銀 0:02
105手 90% ▲香打
104手 91% △金寄
103手 88% ▲3叩 0:19
102手 88% △馬寄 6/0:03
101手 87% ▲桂打 0:20
依然、際どい寄せ合いですが、
先手にやや余裕が出てきたでしょうか

100手 87% △金打 AI:59馬
99手 82% ▲角引 0:22
98手 83% △馬出
97手 82% ▲飛6
96手 84% △馬寄
95手 84% ▲飛8 0:24
94手 83% △馬下 0:09 AI:22玉
93手 79% ▲8打
92手 80% △角成 12/0:10
91手 80% ▲飛上 0:25
90手 80% △角打
89手 79% ▲同金
88手 79% △香角交換 14/0:22
87手 79% ▲角打 4/0:26
86手 79% △香打
85手 79% ▲同飛
84手 79% △角成 17/0:36 AI:37角成
勝負に出た豊島九段
角を切っても香打で角を取り返せます
しかし、▲85香打の反撃があります

83手 69% ▲銀打 22/0:30 AI:78玉
複雑化 vs 容易化の攻防
82手 71% △角出 2/0:53
角を攻防位置に、これは複雑化
81手 71% ▲同銀
80手 70% △銀金交換 12/0:55
79手 70% ▲銀引 10/0:52
78手 70% △銀突
77手 69% ▲同金
76手 69% △6成 1
75手 70% ▲銀引 1
勝負形を作らせない藤井竜王
74手 70% △銀突 34/1:08
なんとか勝負形を作りたい豊島九段
73手 66% ▲金寄 52/1:03 AI:73歩成
悩んでいる時に出る「藤井の金寄」
ただ、これが出た時は勝っています
勝率は下がりましたが、局面は少し
分かり易く(間違え難く)なったのでしょう
72手 76% △6垂 60/1:42 AI:55銀
勝率は大きな差がついてしまいましたが、
AI読み筋は際どい寄せ合いとなっています。
△45銀 ▲同銀 △67歩成で
先手玉はかなり危ない形になります。
先手は間違えなければ1手差勝ちの確率76%
みたいに受け止めておくのが良いのでしょう
71手 67% ▲同角 11/1:55
藤井竜王は時間を使わされる展開
70手 69% △8叩 AI:63金
ノータイムで叩き、豊島九段は
66手で攻めを読み切ったでしょうか
69手 65% ▲同金 44/2:06
68手 65% △桂成
AI揺れ始めました
先手有利ながら、難解局面に突入の模様
この二人は、これが最高の喜びなんでしょう
67手 65% ▲角出 31/2:50
31分考えて、覚悟を決めて攻め合う藤井竜王
66手 65% △桂打 68/2:42 AI:86歩
攻め合いで、先手が速い
勝負手のようですが、手が広かったので、
豊島九段は深く読むのに苦労したでしょうか

昼食休憩
ここは手が広そうです
豊島九段の選択が流れを決めます
65手 52% ▲角打 26/3:21
攻め味強い26角でなく、バランスの角打
26分考えて、
相手の手が広くなる流れを選んだ藤井竜王
64手 52% △銀直
仕掛け以後、二人とも連続最善手
63手 51% ▲銀引
62手 50% △7叩
61手 50% ▲4突 6/3:47
流れを少し変えるか迷ったでしょうか
60手 51% △角打
ノータイムで最善角打なので
豊島九段は知っている局面
59手 51% ▲同歩
58手 52% △桂跳 4/3:50
57手 52% ▲7突
56手 52% △桂払 1
55手 52% ▲7突
54手 52% △同歩
53手 52% ▲1突 1
52手 52% △4突
どちらのシナリオでもない模様
しかし二人とも経験済み局面
51手 52% ▲飛下段
50手 52% △謝歩
49手 52% ▲同飛
48手 52% △同歩
47手 52% ▲2突 2
46手 52% △銀引 1
45手 51% ▲桂跳 1
ここで仕掛けた藤井竜王

44手 51% △腰掛銀 1
43手 50% ▲飛上 1
42手 51% △玉左
41手 51% ▲玉左
40手 51% △玉下
待機合戦
39手 51% ▲玉下
待機モードに付き合う藤井竜王
38手 51% △銀戻 1
待機モードに入った豊島九段
37手 50% ▲6筋
36手 50% △腰掛銀
35手 50% ▲腰掛銀
34手 50% △1筋
ここでいつもの形に合流
33手 50% ▲1筋
32手 50% △金直
31手 50% ▲飛下段
30手 51% △飛下段
29手 50% ▲金直
28手 50% △9筋
27手 50% ▲9筋
いつもは1筋、今日は9筋
26手 51% △右桂
マネッコ路線の豊島九段
25手 50% ▲右桂
24手 51% △銀上 1
23手 50% ▲玉左
藤井竜王は端歩を突かない作戦でしょうか
22手 50% △6筋
21手 50% ▲銀上 1
20手 51% △玉左
19手 50% ▲4筋
18手 51% △銀直
17手 51% ▲3筋
マネッコ
16手 51% △7筋 1
端歩前に早めの7筋
いつもとちょっと変えてきました
15手 51% ▲銀直
14手 51% △矢倉銀
13手 50% ▲金上 1
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
10手 51% △角交換
角換わり
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上
角換わりで承知しました
5手 51% ▲角道
角換わりに誘いました
4手 51% △飛先
いつもの最初の4手
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先
おはようございます!
散髪した豊島九段